気まぐれブログ

主にVS/WS/Chaosをやってます。

VSはがっつり、WSはサブ、Chaosはペーパードライバー。


活動場所は福岡で、博多~筑紫野周辺に出没します。

カレンダー
<<2011年
10月
>>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
カーバンクル
非公開/男性
3日以上
ブログテーマ
日記
TCGカテゴリ
このブログの読者
【WS】WGP博多レポ 2日目 主にジャッジ

http://tocage.jp/blog/5729/1319048286.html
WGP博多レポ続き。
2日目はジャッジ参加。
1日目と違ってテーブル準備が無くていいので、朝はミーティング以外は比較的のんびり。
控え室で高田さん(司会の人)と森嶋さんのフリーをまったり眺めてました。
(ハッ、朝の何も無い時間ならフリー申し込めばいいのか。今度からデッキ持って行こうっと)

昨日聞いてたとおり、ジャッジ4人で1日まわすことに。やっぱり無茶だよね。
2人社員さんが入ってくれたけどそれでも・・・。
WS参加者が260強+Chaos待ちが何人かぐらい居たからMAX300人規模だった模様。
住友さんも言ってたけど、300人規模でジャッジ4人は・・・。

表向きまわったように見えるけど
危うさは認識してるから何とかしたいと言ってくれてたので、
どうにかしてくれることを期待。

今回、スリーブ指摘でひっかかる人が多かった。
柄付きスリーブ、スリーブなし、たわみ、汚れetcエトセトラ。
自分が声かけたのが3人、もう1人のジャッジは7人って言ってたから大層な数。
直接、「注意」「警告」は入らないけど、気をつけてほしいな。

スリーブなしは店舗大会ならまだいいですが、地区予選レベルは着用が"義務"です。
無地スリ+柄付きスリーブでも駄目です。
あと、片手いっぱい広げたぐらいの高さの4重スリーブが居たらしい。
「ルールは4重以下だし、自分はシャッフルできる」と延々粘っていたらしいけど、
判断基準は持ち主ではなく、「相手」にとって適正にプレイできるかどうかなので・・・。

あともう1つ、柄付きスリーブを内側にする人がいますが、
これは"非推奨"です。
現状のルールでは、禁止になっていませんが
対戦相手に確認をとることが必要ですし、
外すように要求があった場合は外さなければなりません。
大会中にスリーブを外したりって結局自分が面倒くさいことになるんで
日ごろから外しとくことをお勧めします。

向かい三軒両隣という言葉もあるように(違
たとえ自分じゃなくても
近くで柄付きスリーブ付けてる人が居たら声をかけてもらえると助かります。
ジャッジに指摘されるのってやっぱり決まりが悪いと感じる人もいるし、
ジャッジも余分な労力を使わなくて済むし。

あと困ったのが、マッチング中に「ドロップしたいんですけど・・」ってのが。
ドロップや投了は権利なので止めることはできませんが、
タイミングは考えてほしい。

マッチング中て、スコアシートの数確認して、
勝数負数・奇数偶数把握して階段作ったり、
隣のブロックと人数調整したり不戦勝でるかとかしているので、
その途中でスコアシート探して取り出して、また調整し直しとか
手間が増えます。
しかも言ってくるの1人や2人じゃない・・・。

ひどいと読み上げ開始直後にとか。
スコアシート配り終えた後にゴタゴタなんてしたくないのに。
しかもぱっと見、運営がもたついてるように見えるのがまた性質が悪い。

Rewriteの大会に出るなら、
受付時間を把握して、スコアシート提出時にドロップ申請してくれ。

個人的反省点としては、
ドロップに関連して2つのブロックに奇数が出たときに
うまく説明ができなかったのが、反省。
ちょっと口調もよくなかったかも。


WSで気になったのは
舞姫が1敗ラインに残ってたことかな。

惜しくも全勝ならずにオポーネント計算の時に
控え室で住友さんが「舞姫に権利あげたいな~」と言っておりました。
(きっちり計算した結果、残念ながら入りませんでしたが)

てかメルマガで、はたのさんも舞姫を探してるみたいだし。
なにやってんすかヘッドジャッジ・・・。
会場で捕まえときましょうよ。


登録タグ: ヴァイスシュヴァルツ 

あなたはこのブログの 441 番目の読者です。


テーマ:日記投稿日時:2011/10/20 04:55
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2011年10月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在“3件”のコメントがあります。
標準のアバター がちゃこん さん [2011/10/20 12:19]
僕も地区大会のジャッジを経験したコトがあります。
アレを4人でやるなんて…まぁ無茶な話ですね(笑)

ホントにお疲れ様ですm(__)m
私服もきゆ ユウキ さん [2011/10/20 19:41]
大会参加、及びジャッジのお仕事お疲れさまでした。
マッチングの件は状況を詳しく聞いていなかったのですがそういうことだったんですね。
ドロップした方が対戦終了後に「ドロップしない」と言った時点で対戦はやるべきだと思うので、対戦後に投了を促すという形ではダメだったのでしょうか?
何にせよジャッジの数が極端に少なかったのも大きく関わっていると思いました。
私服いくさ カーバンクル さん [2011/10/20 23:52]
>めがっさ@ドリム勢さん
ありがとうございます。
もっとジャッジが増えてくれるといいのですが。

>ユウキさん
大会お疲れ様でした。
確かにおっしゃる形の対応も可能だったかと思います。
推測になってしまいますが、
以前から基本的にどのタイミングでもドロップ可能で扱っていたので
今回もその方針でした。
いつもどおりの人数ならまだ対応可能だったかもしれませんが
スケジュールが以前とは異なったので、参加者も時間の使い方が慣れずに
ドロップが集中したのではないかと思われます。

ご指摘の形で統一して対応するには朝の時点で周知を行っておく必要がありましたが、
朝の時点では中途半端なドロップがここまで多いのは予測できませんでした。
昼の時点で途中から方針変更するわけにもいきませんし。



後から