サボテンのひなたぼっこ

カレンダー
<<2013年
05月
>>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
サボテン
非公開/男性
3日以上
ブログテーマ
日記
TCGカテゴリ
このブログの読者
NEXT発売したので!
更新日TCGタイトルデッキ名
2013/05/14 ヴィクトリースパーク 夜空NEXT単
夜空NEXT単
使用作品 僕は友達が少ないNEXT 
チャート

さて、久々の投稿になるかなと思い自分の記事を見返したら去年の9月からまったく書いてなかったのね;

まぁそんなことはさておき、今回は待望の僕は友達が少ないNEXTが発売しましたよ!ということで最も好きなキャラであるところの夜空デッキの紹介でも。今回のNEXT夜空は最近出てきたサプライズアイコンを主軸に戦っていくデッキになってますね。今回はその中でもキーとなるカードを挙げいてきましょう。

 まずはスタートキャラ候補になる「照れる夜空」。このカードは2つの永続効果があります。まず一つ目は、いわゆる防御パンプのカードですね。リタイヤ置き場に《ヒロイン》が一枚でもいいのでいればリングの《黒》の防御力を+500するというもの。このデッキには《ヒロイン》でないカードは1種類しか入ってないのでよっぽどのことがないかぎりは問題なく発動するでしょう。
 そして二つ目の効果はリタイヤが4枚以上から使えるようになるサプライズに関する効果ですね。そもそもサプライズとは自分のメインフェイズにターンに1度、「手札のカード1枚を、何も置かれていないサプライズ置き場に置いてカード1枚を引く」または「サプライズ置き場にあるカードを控室に置く」の行動をすることができるというものです。テキストは少しわかりづらい書き方をしていますが、要するにサプライズ置き場にカードがあっても、手札のカードをサプライズ置き場に置いてカードを引くことができるということです。もちろんターンに1度なのでそこは注意してください。

 2枚目は「嘲笑する夜空」。ベンチに置かれたときサプライズ置き場にカードがあるとリングの《黒》を相手のターンの終わりまで+500/+1000するというもの。VSは基本的に中盤からは2回の攻撃+パートナーアタック(2パン+PAとよく言われている?)で安定して2点を与えていく流れになりやすいのですが、それを補助してくれるカードですかね。「2回の攻撃でも、あと500~1000数値が足りない。」こういう時に役立ってくれます。そして、防御力も相手のターンまで+1000してくれるので、相手に「2回の攻撃で届いてたものがPAしないといけない」状況を作りやすく地味に嫌がらせができ、レアリティはUCながらも非常に優秀なカードだと思います。「ベンチに置かれた時」というテキストなのでリングからベンチに下げた時でも効果が使えるのはいいですね。

 3枚目は「勇気を出して前進 夜空」。ファイアアイコンを持つ、いわゆる特殊F(ファイア)と呼ばれるものです。起動の技と自動の技の二つ効果を持っています。一つ目はサプライズ置き場のカードを1枚公開し、カードを1枚引き、公開したカードを手札に加え、さらに手札から1枚サプライズ置き場に置くというものです。ちょっとややこしいですが、簡単に言ってしまえば手札を増やしてサプライズの置き直しができると思ってもらって構わないと思います。この効果は純粋に手札が増えるのでサプライズのカードを引きやすいデザインになっており、サプライズを使うこのデッキとは相性がいいといえるでしょう。
 そして二つ目の効果が相手のベンチのカードをエネルギーに送る除去能力&アタックストップの役割を果たしていますね。ただしリタイヤ置き場がすべて《黒》である必要はありますが、NEXTの夜空だけで組むだけでいいので特に問題はありません。ただし前回のブースターパック&トライアルデッキの「僕は友達が少ない」も混ぜて組む時は技属性も気を付けて混ぜないと大変なことになります。特殊Fは基本的に高火力で3点取りにいけるデザインのカードが多いのですが、夜空に限っては手札を補充しサプライズを入れ替えるという少し地味な効果になっており、使う人によって評価の別れるカードのなっていると思われます。個人的には好きですww

 4枚目は「手を差し伸べる夜空」ベンチに置いているときに発動できる自動技を持っています。相手のパートナーアタックの終わりにリタイヤ置き場の《黒》が4枚以上なら自分のエネルギー2枚使ってサプライズの発動条件を無視してサプライズの効果を使用することができます。以前までのサプライズを中心にしたデッキの中には「発動すれば強い、けど相手に読まれて発動条件をすかされて結局使えずじまい」になることはよくあり、あまり評価は高くありませんでした。このカードはそんな発動条件が厳しい&読まれやすいサプライズ技を相手のパートナーアタックの終わりという条件があるとはいえ無理やり使えるようになるので相手にプレッシャーを与えながら立ち回ることのできる嫌らしいカードだと思います。あとこのカードをパートナーに指定しているカードが2種類あるというのも評価が高いですね。ちなみにこの技はサプライズ置き場のカード表にしてからそのカードのサプライズアイコンの技を使うのでアイコンを持たない適当なカードを置いて表にするだけして控室に置くことができます。

 5枚目はこのデッキで唯一1ターンに3点が取れる候補の「きまりが悪い夜空」サプライズアイコンを持つカードです。このカードの技は相手の2回目か3回目のアタック終了ステップに、そのアタックがパートナーアタックの場合発動のできる効果で、このカードをリングに置きこのカードの次のアタックをパートナーアタックにするというもの。パートナーをベンチに2枚並べていれば3回のアタックすべてをPAにすることもできます。夜空はこのカードをいかに発動し3PAと言えるかが大事になってくるでしょう。パートナーが先ほど紹介した「手を差し伸べる 夜空」であり。1回目のパートナーアタックでも無理やりにこのカードの技を使えるようになっております。しかし、その場合は残り2回目、3回目の攻撃をしのぎ切る必要はありますががが;

 6枚目最後の紹介となります「お願いを聞く夜空」このカードはヒールアイコンを持つカードで簡単に言ってしまえば回復カードですね。いままでのヒールアイコンを持つカードは単純に自分のリタイヤ置き場のカードを控室に置くというものでしたが、このカードは自分のサプライズ置き場に置く事ができます。つまり回復するカードをサプライズを持つカードにし、条件さえ満たしていれば、そのまま効果を使える可能性があるということです。もちろん相手より自分のリタイヤが多い時にしか発動しないのであしからず。

とまぁざっと個人的に評価の高いカードを紹介していったつもりでしたがいかがでしたでしょうか?ぶっちゃけ読むだけでだるいと思いますww効果の処理や、ルールもまだまだ勉強足らずのところもあるのかもしれませんがいろいろな意見を聞いてみたいのでぜひ夜空デッキを使っている人はコメント頂けると嬉しいです。

ではでは~ノシ

 

登録タグ: VS  夜空  NEXT構築  デッキレシピ  僕は友達が少ないNEXT 

あなたはこのブログの 1050 番目の読者です。


テーマ:投稿日時:2013/05/14 21:58
TCGカテゴリ: ヴィクトリースパーク  
表示範囲:全体
前のブログへ 2013年05月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在“2件”のコメントがあります。
さのすけ さのすけ さん [2013/05/14 22:58]
赤い糸電話なんて入れてたっけ?見たことなかったよ。
思いにふけるを抜いたのか。
特F対策にサプライズ回収を優先したのかな?
無題 サボテン さん [2013/05/14 23:33]
あの後小鳩とひたすら回して「まわりを見渡す 小鳩」対策に赤い糸電話の防御6000が欲しくなった。効果自体はあまり好きじゃないけどね;NEXT構築だとどうしても攻撃5500作られると3タテの可能性が高すぎて・・・。