There are no days, no nights.

そんな館に、彼女は“い”た。

~さあさおいでなさい、イヴァルディの息子達。我に相応しき槍を与え賜え~

神槍-Spear the Gungnir-

カレンダー
<<2010年
08月
>>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
最近のブログ
最新のコメント

[2011年11月15日]
【雑記】色々とご報告を(8)

[2011年08月21日]
とーきょー(6)

[2011年08月05日]
あっぷだうん。(4)

お気に入りブログ
ユーザー情報
非公開/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
Q&Aを真面目に眺めてみた。

ちょっと真面目にQ&Aを見たら怪しさ満点。

変な奴を挙げてみます。




Q341 (2010-08-06)
[MO/037:村雨 四摩子]
[MO/075:箱入り娘 希]
Q. リングに「村雨 四摩子」、ベンチに「箱入り娘 文乃」があり、控え室にはカードがありません。
リングの「村雨 四摩子」の技のコストで控え室に置かれた「箱入り娘 希」を、「村雨 四摩子」の技で選んでベンチに戻すことはできますか?

A. はい、できます。
起動の技のコストを支払うタイミングは、起動の技を使用することを宣言した時です。
そのため、「村雨 四摩子」の技の解決時に「箱入り娘 希」は控え室にあるので、選んでベンチに戻すことができます。



あれー。希どっから出てきたのかなー。
ベンチにあったとすると文乃は関係無いよねー。

多分書き間違えですはい。




Q346 (2010-08-06)
[MO/066:菊池 家康]
Q. 相手のレベル3以外の技に、この技を使用することは可能ですか?

A. いいえ、不可能です。



Q348 (2010-08-06)
[MO/071:箱入り娘 千世]
[MO/077:箱入り娘 夏帆 ]
Q. リングに「箱入り娘 夏帆 」、ベンチに「箱入り娘 千世」があり、控え室にはカードがありません。
リングの「箱入り娘 夏帆」の技のコストで控え室に置かれた「箱入り娘 千世」を、「箱入り娘 夏帆 」の技で選んでベンチに戻すことはできますか?

A. はい、できます。
起動の技のコストを支払うタイミングは、起動の技を使用することを宣言した時です。
そのため、「箱入り娘 夏帆」の技の解決時に「箱入り娘 千世」は控え室にあるので、選んでベンチに戻すことができます。




・・・矛盾・・・してません・・・?

上には対象なかったらコスト払えませんって書いてあるのに、下には払えますって書いてある・・・。

キャンセルと普通の起動はちょっと違うのか・・・?






Q372 (2010-08-06)
[DD/003:椎名 深夏]
[DD/031:椎名 深夏]
[DD/T05:椎名 深夏]
[MO/001:メイド服の文乃]
Q. 「メイド服の文乃/狼少女」のアタックで「椎名深夏(ツン100%メイド)」がリタイヤに置かれた後にエントリーしたカードが「椎名深夏(副会長)」だった場合はどうなるのですか?

A. 名前が一致していて、複数の称号のうち、ひとつでも一致する称号があれば同じと扱われるため、リングの「椎名深夏/ツン100%メイド(および、副会長)」はリタイヤ置場に置かれます。



これは何もおかしくないけど起こりうるので気をつけようと思った。
ただ問題はその逆なのですよ。
まあ、テキストを見る限りメイド文乃の発動はリタイアに送られてから。メイド深夏の効果はフィールド効果。だからメイド→副会長じゃ発動しない。でいいですよね?




Q373 (2010-08-06)
[MO/001:メイド服の文乃]
[MO/065:都築 乙女]
[MO/T05:都築 乙女]
Q. 相手の「メイド服の文乃」のアタックで「都築 乙女/ストレイキャッツ」がリタイアに送られました。
その次に山札の1番上をリングに置いたら「都築 乙女/ストレイキャッツ」でした。相手の文乃の能力でこの乙女もリタイア置場に送られ、その次に山札の1番上をリングに置いたらそれも「都築 乙女/ストレイキャッツ」でした。
この場合、リタイア置場から控え室に置く事が出来るカードは何枚でしょうか。どちらの「都築 乙女/ストレイキャッツ」のスパーク能力が発動できるのでしょうか。

A. リタイアに置くことができるカードは1枚です。
また、どちらの「都築 乙女/ストレイキャッツ」のエントリースパークも発動します。



質問に答えて無いっつーか、誰もそんなこと聞いてねーよ状態。





と、いうわけでいつものことですが大変です。

登録タグ:

あなたはこのブログの 221 番目の読者です。


テーマ:考察投稿日時:2010/08/09 10:53
TCGカテゴリ: ヴィクトリースパーク  
表示範囲:全体
前のブログへ 2010年08月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在“2件”のコメントがあります。
無題 如月伽奈 さん [2010/08/09 11:25]
通常の能力に関してはコストを先に支払って起動し、対象の選択は解決時に行います。ただキャンセルに関しては、以下のように先に対象を選ぶという流れになるようです。

4.7.1.1 キャンセル使用タイミングはまずターンプレイヤーに発生します。ターンプレイヤーは解決領域にあるキャンセルの中でキャンセルにより選ばれていない物を一つ選び解決します。キャンセルを解決したら、処理サイクルが発生します。

これが両者の違いの原因ではないでしょうか?
メイドかもね 洸 さん [2010/08/09 12:09]
>如月伽奈さん

コメントありがとうございます。

キャンセル起動タイミングでコストを支払い、使用タイミングで対象を選ぶという順序だったと思うのですが、総合ルールがいろいろ複雑になっているので解釈が難しいです・・・。