There are no days, no nights.

そんな館に、彼女は“い”た。

~さあさおいでなさい、イヴァルディの息子達。我に相応しき槍を与え賜え~

神槍-Spear the Gungnir-

カレンダー
<<2010年
08月
>>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
最近のブログ
最新のコメント

[2011年11月15日]
【雑記】色々とご報告を(8)

[2011年08月21日]
とーきょー(6)

[2011年08月05日]
あっぷだうん。(4)

お気に入りブログ
ユーザー情報
非公開/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
迷い猫カード(じゃない)考察~開発の頭の中~

今日はカード考察じゃなくて、迷い猫(の、開発)は何をしたかったのか、何を考えているのか、を考えようと思います。




まず、迷い猫では、今まで通りのピン除去、リタイア参照除去、回復を採用しませんでした。(特定名称参照や、条件の変化等)

根底には、サンマガよりも(派手さの観点で)技のパワーを落としてしまったことに起因する、効果のマンネリ化があるように思います。

とりあえず、ピン除去、ぶっぱ、回復入れてパートナー揃えてればいいゲーム。となってしまうと、VICTORYSPARKというゲームは只のキャラゲーと化してしまいます。
これを開発は恐れたのでしょう。

つまり、迷い猫でやりたかったのはタイトル毎の個性をもっと出したい!ということ。

ただこのせいでプレイヤー毎の構築の個性を奪っているし、あちらが不評だと判断すれば今後は元に戻るかもしれません。
しかし売上を基準に判断すると思われるので、多分売れてる迷い猫ですから、好評だと判断されてしまうでしょう。
少なくともファルコムは(開発チームが同じなら)迷い猫同様、除去や回復がなんか違う状態になるのだろうと思います。




次に、千世にはまともな除去が用意されませんでした。

これは、スタン環境でお嬢様が強くなってしまうのを恐れたためだと思われます。

しかし、逆にいうと、スタンを撤廃するつもりは無いということがわかります。
(ただレギュレーションを考えてるとこと開発は違う可能性もあるので一概には言い切れませんが。)

これは個人的には嬉しいところ。

まあ当面の大きな大会はネオスタンですが。

それに全国優勝がネオスタン構築だったことですし、スタン撤廃はしばらく有り得ないと思います。




最後に、今回属性を参照した効果はごく僅かしかありませんでした。

前々から分かっていたことではありますが、スタン構築を支援するつもりはこれっぽっちも無いよ。ってことだと思います。

ま、前述の通りスタンを撤廃する気は無いらしいので今まで通り何かしら考えます。

回復考えなきゃそれなり自由効きますしね。







とりあえず、キャラ単推奨とか武士はそんなに俺の嫁ゲーが好きかw




以上、カード内容関係無い考察でした。

中の事なんて何も知らない人間の想像(妄想)と決め付けですので、信用しないで下さい。

登録タグ:

あなたはこのブログの 180 番目の読者です。


テーマ:考察投稿日時:2010/08/08 23:22
TCGカテゴリ: ヴィクトリースパーク  
表示範囲:全体
前のブログへ 2010年08月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。