There are no days, no nights.

そんな館に、彼女は“い”た。

~さあさおいでなさい、イヴァルディの息子達。我に相応しき槍を与え賜え~

神槍-Spear the Gungnir-

カレンダー
<<2010年
06月
>>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最近のブログ
最新のコメント

[2011年11月15日]
【雑記】色々とご報告を(8)

[2011年08月21日]
とーきょー(6)

[2011年08月05日]
あっぷだうん。(4)

お気に入りブログ
ユーザー情報
非公開/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
今日のカード

遥&ヒメア/ライバル
パートナー:鉄大兎/クロガネタイト
3/2500/4500
魔法/ロマンス
「兎」を含むキャラをサポートするとPAに。

魔法/ロマンス
「兎」を含むキャラをベンチからパンプ+0/+500。


お、4500は偉い。4000だったら乙ってました。
「兎」とか大兎だけだよね?


とりあえず、前の大兎に続きまた魔法が2つ付いてます。

これはベンチorリタイアの魔法の数だけうんぬんって効果が出ると予想。

いや多分そんなに意味は無いか。
余ってた枠に魔法って入れてみただけかも。


とりあえず公開されたいつ天やたら3コス多いな、と思った。




技効果ってどこまでなのか気になったので技効果について総合ルールを見てきた。

2.12 技効果

2.12.1 技を使用した際に起こる事が書かれています。

2.12.2 ( ) によって注釈がされる場合があります。これは正式なテキストではなく、ゲームを分かりやすくする説明です。

2.12.3 技効果には何も書かれていない場合があります。その場合その技は何も起こしません。

2.12.4 〔 〕によってくくられた領域は、技効果が有効になる場所を表します。

2.12.5 [ ]によってくくられたコストは、技を使うためのコストを表します。

2.12.6 “ ”によってくくられた文字列は、技効果で参照する文字列を表します。(例 称号に“妹”を含む)
なお、以下の表現も同じ意味を持ちます。(例 称号に「妹」を含む)

2.12.7 { }によってくくられた技効果は、技効果によって発生した技効果を表します。



「[ ]によってくくられたコスト」てはじめからコストなのがわかってるのかよ

技効果の定義とは、「技を使用した際に起こる事」らしいので、コストは入らないような気がするんですが、技効果の項目の中にコストの項目があるんですよね。

わかんないから発売してから聞こう。

登録タグ:

あなたはこのブログの 175 番目の読者です。


テーマ:考察投稿日時:2010/06/24 19:13
TCGカテゴリ: ヴィクトリースパーク  
表示範囲:全体
前のブログへ 2010年06月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。