バイオニック・ソルジャー

なんだ。今の速さは。偶然の動きか

カレンダー
<<2011年
03月
>>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
てんちょ@オーガ
非公開/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
遊戯王引き分け導入につき、遅延厨大勝利のお知らせ、では困るので色々やってみる

お客さんから『店長、この前の話と違うじゃん!』と言われて遊戯王公式を見ると…

『1勝0敗、1勝1分けは1勝側の勝利』




(゚д゚)



なるほど、サドンデスとエクストラデュエルを無くしたことにより、エクストラターンで勝敗が決し、結果的に大会時間が短くなっている


けどさ


意図的に試合を引き延ばして勝とうとする『卑怯者』には何ら関係ないではないか
むしろ、勝ちやすくなってしまった

これは困る

1ターン3分までと書いてあるから、2分59秒まで待って、『遅延していないですよ(キリッ』と言われるのも困る
あと、サレンダーできないのも困る

ついでに、『××を召喚してエンド』と勝手にターンを進めて、相手が奈落とか使おうとすると『俺ターンエンドしたんで巻き戻しできないです^^;』と言い張る某選考会プレイヤーも困る


最後のはコナミ関係なかった


とにかく、なんたることだとコナミイベント事務局に電話してみた


基本的には想定外のプレイであること
サレンダーについては、確かに明記されていないが、できないとも書いていないので、ジャッジの判断に任せるということ
制限時間や罰則についてはあくまで目安であり、ジャッジの判断でペナルティを与えていいこと

を、(一通り文句を言ったところで)確認しました

他のお店さんについてはわかりませんが、オーガ大宮店では自分の目が黒いうちは、TODとかさせませんので、それっぽい状況になったら、すぐジャッジを呼んでください

だからといって、ジャッジキルねらいで細かいことをぐちゃぐちゃ言う人にも困ります
スリーブの統一とか(まあ、それは大会参加前にちゃんとルールくらい読んできて欲しいですが)


とにかく!

遊戯王が一部のマナ悪プレイヤーに蹂躙されている今の状況は見過ごせませんので、できるところからやっていきたいと思います



何かあったら、恥ずかしがらず、すぐジャッジを呼んでください!
相手がルールを間違えていない保証はどこにもありませんよ!




おまけ
この前の非公認大会は、逆に意図しない引き分け続出で、締まらなくなってしまった
なんだかなあ

登録タグ: 遊戯王  マナー 

あなたはこのブログの 1589 番目の読者です。


テーマ:日記投稿日時:2011/03/27 00:42
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2011年03月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在“3件”のコメントがあります。
メイドかもね 紅焔 さん [2011/03/27 02:11]
ん?
制限時間3分てあるなら
2分59秒使っても
ルール上何の問題もないでしょ
その時間内ならとやかく言われる筋合いはないし
言ってきたら言ってきたで
相手を急かすという反則に当たると思うが

あとスリーブの統一は義務じゃなかったかな

メイドかもね 紅焔 さん [2011/03/27 02:59]
ちと言葉足らずだった
遊戯王はチェーンがあったな
ターンプレイヤーより非ターンプレイヤーがチェーンするかどうかで時間を取るようだったら話がかわってくるのか
あくまでターンプレイヤーが3分の殆どを使いきるなら問題はないと思ってる
私服いるの てんちょ@オーガ さん [2011/03/27 08:53]
>3分ルール
極端な例では、『1回アタックすれば勝てる状況で、相手の手札もフィールドも何も無い。2分59秒、モンスターの表示形式変更してターンエンド』です。

制限時間内はあくまで目安であり、意図的な遅延行為はペナルティに値する、というのが今回確認した中での収穫でした
逆に、意図しないコンボやループ、対戦相手の対応で3分を超過することに関しては、『ある程度』仕方ないと思います
『あらかじめ言い訳を用意しているかどうか』は、意図的な遅延行為かどうかを判定する基準になると考えます

『急かす』のは一応反則なので(この辺のルールは、小学生のガキ大将向けに作ったように見える)、明らかに相手のプレイングがおかしい時はジャッジを呼んで、状況を報告して欲しいですね

ルール内(と彼らが主張する)のラフプレーを繰り返すプレイヤーたちが、今のひどいトーナメントシーンを作っているのは間違いないので、何とかしたいと常に思っています


>スリーブの統一は義務
それは当然です
だから、ちゃんとルール読んで参加してねと書きました
ただ、小学生相手に
『ジャッジ~!相手スリーブ違うんですけど~。これデュエルロスにならないんスカ?( ̄~ ̄;)』
とか言うのはさすがに大人気無いなあと思いませんか?