新システム《刻印》を妄想する
刻印のルールが発表されて以来、情報がありません。
おそらく最速公開はGCSでの体験デッキになると思います。
以下は単なる妄想です
《刻印》になるとアビリティが誘発されるカード
絶対あると思うんですよね。
だって表側にして配置するんですから、利用しないわけがない。
・捨札をデッキに戻す
「(このカードが《刻印》になった時プレイしてもよい)Ac:<コスト:《刻印》xX>支払ったコストX分だけ、その2倍を捨札からデッキに戻す。
その後シャッフルする。効果適用後、この《刻印》を除外する。」
という効果が出てきそう。山札切れは今の環境において深刻な問題です。
・HP回復
「Re:このカードが《刻印》になった時プレイしてもよい。コスト:《刻印》x3
HPを1回復する」
なんて効果が出るかもしれません。
ほとんどのTCGの場合、回復効果と攻撃が咬み合わないと「回復するより殴ったほうが強い」ということが多々あるため、
それほど強いものではないかもしれません。
ユニットあるいはコードの《刻印》アビリティ
・「Trigger:このユニットがブレイクした時にプレイしてもよい。<コスト:《刻印》x2>このユニットを手札に戻す
いわゆるバウンス効果です。
前々から気になっていたのですが「ブレイクして捨札」とわざわざ2つに分けられているこのテキスト。
こういう効果を想定しているのではないでしょうか?
手札の節約になるため、非常に強いです。
・「Ac:<コスト:《刻印》x3>キャスターをノーマル状態にする」
《刻印》3コスト使ってまでキャスターを起こす必要は無い気はしますが…。
番外編 華岡ヒトミ
<コスト:↷《刻印》x1>Ac:手札を1枚ドローする。
ヒトミちゃんの救済はよ
正解率0%でしょう
登録タグ:
あなたはこのブログの 557 番目の読者です。
テーマ:日記 | 投稿日時:2016/03/24 11:43 | |
TCGカテゴリ: ドレッドノート | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2016年03月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |
次のブログへ |