ニュース |
[2014/05/29 19:00] |
【MtG関連商品が当たるアンケート付き】ニクスへの旅エントリーセットで遊んでみた【DuelPortalプレイレポート】
Tweet | ![]() |

※アンケートの応募フォームは記事の最後にあります。
【DuelPortalプレイレポート】
ニクスへの旅エントリーセットで遊んでみた
ニクスへの旅エントリーセットで遊んでみた
そろそろ発売から1ヶ月となるテーロスブロックの3つ目のエキスパンション「ニクスへの旅」。
前回のレポートでは、パックを開封する楽しみと構築の楽しみを味わえるリミテッドを遊びましたが、「構築はハードルが高い」「すぐに遊びたい」という人向けに、今回は5種類が発売されている「ニクスへの旅」エントリーセットで遊んでみました。
![]() | ![]() |
---|---|
▲今回使用した「ニクスへの旅」エントリーデッキ | ▲中にはデッキと2つのブースター |
デッキを組んでみよう
ニクスへの旅の魅力が詰まった5種類のエントリーデッキから2種類をチョイス。
エントリーデッキの内容はマジック:ザ・ギャザリング公式サイトでも公開されていますので、説明を見ながら選んでみましょう。もちろん好きな色などで選んでもOKです。
エントリーデッキの中にはデッキの他に「ニクスへの旅」のブースターパックが2つ入っていますが、まずはそのままで遊んでみましょう。
DuelPortalスタッフは、テーロスブロックの新メカニズム「英雄的」の多い『神話の定命の者』と、同じく新メカニズムの「星座」をテーマとした『万神の力』をチョイスしてみました。
「英雄的」でのクリーチャー強化がテーマの『神話の定命の者』
まずはデッキをざっと確認。『神話の定命の者』は「英雄的」でのクリーチャー強化をテーマとした白と緑のデッキ。
「英雄的」を誘発させるため、呪文には相手を対象とするものはほとんど無く、味方を守ったり強化するものが多く入っています。
追加のマナを支払うことで複数のクリーチャーを対象にできる、もう1つのメカニズム「奮励」の使い方がポイント。
![]() | ![]() |
---|---|
▲自分の呪文の対象になるたび誘発する「英雄的」 | ▲追加のマナを支払うことで対象が増える「奮励」 |
エンチャントで誘発する「星座」がテーマの『万神の力』
対する『万神の力』は、エンチャントが場に出たときに能力を誘発する「星座」がテーマの黒と白のデッキ。
「星座」を使うため、クリーチャーの多くが「エンチャント・クリーチャー」で構成されているのもポイント。
エンチャントが増える度に次々に能力が誘発し、輝きを増す様は、戦場に「星座」が煌めくようです。
![]() | ![]() |
---|---|
▲エンチャントが出るたびに誘発する「星座」 | ▲エンチャントを出すと、星座効果とセットでお得 |
さっそくプレイしてみよう!
![]() |
---|
▲プレイの様子 |
まずはプレイしてみましょう!『神話の定命の者』(以下、英雄的デッキ)が先攻。2ターン目に「英雄的」を持つ《密集軍の指揮者》、3ターン目に除去と強化の両方の効果を持つ《ヘリオッドの槍》と順調な滑り出し。
『万神の力』(以下、星座デッキ)も、パーマネントを追放する《払拭の光》で相手の主力を除去しますが、肝心な「星座」のマナコストが重く場を展開できません。
強化された英雄達が猛威を振るい、1戦目は「英雄的デッキ」の勝利。
![]() | ![]() |
---|---|
▲英雄的でどんどん強くなる《密集軍の指揮者》 | ▲味方全員が強化される強力な《ヘリオッドの槍》 |
ここで再度デッキをチェック。ちゃんとマナコストの軽い「星座」もたくさん入っているので、運が悪かったようです。
続いて2戦目。今回は「星座デッキ」が真価を発揮する番。「星座」効果でライフを得られる《死の国の造幣工》を2体と軽量なエンチャントを展開することで、序盤から30点近いライフに。(初期ライフは20点)
「星座」効果でダメージを軽減する《収穫守りのアルセイド》や、威嚇(アーティファクトか同じ色のクリーチャーでしかブロックできない)を与える《戦慄運びのランパード》など「星座」の効果をこれでもかと誘発させ、「星座デッキ」が勝利。
![]() | ![]() |
---|---|
▲「星座」でどんどんライフを増やす《死の国の造幣工》 | ▲《戦慄運びのランパード》の威嚇は相手のデッキの色に合わせて対象を選ぼう |
同梱のパックでデッキを組み替えてみよう!
2戦遊んでみてデッキの内容がわかってきたところで、エントリーデッキに封入されている2パックを開封。デッキをちょっとだけ組み替えてみましょう。
「英雄的デッキ」には、エンチャントの多い「星座デッキ」に対抗するためエンチャントを破壊できる《冒涜の疫病》や、クリーチャーをさらに強化するための《勝利の戦車》などを追加。戦車に乗って戦う英雄とは、いかにも英雄譚ぽくて良いですね。
「星座デッキ」は、軽量エンチャントを並べるコンセプトを大事に、星座効果で相手のライフを失わせる《厳かな守護者》などを追加しました。
組み替えたデッキでもう1戦!
![]() |
---|
▲デッキを組み替えての再戦。 |
数枚の入れ替えでもがらりと印象の変わるのもマジックの面白いところ。
「星座デッキ」は《厳かな守護者》を追加したことで、ライフを増やしていた先ほどとは変わって相手のライフをどんどん削っていきます。序盤から2体並べたおかげでエンチャントが出るたびにどんどん減っていく相手のライフ。タフネスも4と高いので、相手からの攻撃も受けづらいのもポイントです。
「英雄的デッキ」も負けじと英雄を展開。追加した《勝利の戦車》に英雄が乗り込み、トランプル(ブロッククリーチャーのタフネスを超えたダメージをプレイヤーに与える能力)を持った英雄で少しずつ相手のライフを削り、ギリギリのところで「英雄的デッキ」が勝利しました。
![]() | ![]() |
---|---|
▲「星座」相手のライフを減らす《厳かな守護者》 | ▲《勝利の戦車》で気分は英雄譚の主人公 |
5種類それぞれ、各エキスパンションのテーマを元に構築されたエントリーデッキ。構築せずにいきなり遊べるので、これからマジック:ザ・ギャザリングを始めてみようという人にもオススメ!
中にはややテーマとはかみ合わせが悪かったり、コストの関係で使いづらいカードも入っていますが、その煩わしいなかに活路を見出すのもまた楽しみの一つ。まずは使いづらいなと思ったカードを入れ替えるところから少しずつ構築に慣れていきましょう。
エントリーデッキは初めから強化用の2パックが入っていますが、来週の対戦ではまた2パックを追加、次の週ではまた2パックを追加と、デッキをチューンしがら遊んでみるのも面白いかもしれません。
ここまで読んでくれた皆さんにプレゼント!
アンケートに答えて、ニクスへの旅の各種アイテムをゲットしましょう!
応募締切は6月13日(金)まで お見逃しなく!
![]() | ![]() |
---|---|
▲エントリーセット:3名様 ※種類はランダムです | ▲イベントデッキ:1名様 |
![]() | ![]() |
▲ブースターパック1BOX:1名様 | ▲チャレンジデッキ:1名様 |
(C)2014 Wizards of the Coast LLC, a subsidiary of Hasbro, Inc. All Rights Reserved.
マジック:ザ・ギャザリング及びそのロゴはWizards of the Coast LLC の商標です。
マジック:ザ・ギャザリング及びそのロゴはWizards of the Coast LLC の商標です。
前の記事: | ChaosTCGニコ生にてArk Performance先生描き下ろし『アルペジオ』PRカードなど公開! |
次の記事: | 『マジック:ザ・ギャザリング 基本セット2015 公式ハンドブック』登場! |
関連サイト
マジック:ザ・ギャザリング 日本語 公式ウェブサイトマジック:ザ・ギャザリング 公式グローバルサイト
「買い物リストに加える」機能を使って、TCG発売スケジュールを管理しよう。

DuelPortalの登録会員のみが使える機能「買い物リスト」。
「買い物リスト」に加えた商品は、発売前に通知を受け取ることができます。
あなたのお気に入りの商品を買い逃すことなく、商品を管理できます。
DuelPortalの会員登録がお済でない方はコチラ→会員登録ページ
この記事へのコメント(0 件)