ー社 YASIROーさんのブログ

TCG関連で気づいたこと考えたことをまとめています。

不定期で興味のあることしか書くことはないのだけれど、
ご意見ご感想を頂けると幸いです。

カレンダー
<<2015年
08月
>>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
ー社 YASIROー
33 歳/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
パワーライン6500、8000について

祝・EXパック第5弾「蒼海の大決闘」発売!!

ついに発売されましたえね、水着パック!
売れ行きはかなりすごいことになっているようで、どこにいっても売り切れ。
在庫あっても高騰しているというすごい品薄状態です。

私の方はというと、予約をしなかった甘い見通しのせいで、絶賛再販待ち状態でございます。ぐぬぬ...orz

これだけ売れていると、第1弾の販売直後を思い出します。あの時はIGバニラが手に入らなくて苦労したなぁ...
とりあえず、ブロッコリーさんには、早めの再販をお願いしたいです。
こういった機会を長く逃すことになると、Z/Xをやめるユーザーが出てくるのでは、心配もありますが、何より、早く欲しいですね!


さて、前置きが長くなりましたが、今回はパワーラインについて。

現状、1400種類のカードがでておりますが、パワーラインについては、今のところ大きな変更はおきておりません。

2コスト 3500
3コスト 5000
4コスト 6500
5コスト 8000
6コスト 9500(10500)
7コスト~ 今のところバニラ(効果のないZ/X)は、なし

各コスト上記のようになっております。
6コストは4弾の「ヤマタノオロチ」以降10500を意識するようになりましたね。。
最近では、「勇者巨神ダームスタチウム」の11000が基準に変わりつつあります。

この中で特に考えるのが、4コスト6500です。

この数値に注目する理由は、「最速での強さ」にあります。
経験上、デッキの構築の際、4コストのZ/Xは、後の布石となる効果を持つZ/Xが多く、パワー6000までしか届きません。
また、3コストでは、条件を満たせる「夢見る乙女?フーカ」くらいしかないと思われます。
そのため、最速4コスト6500は盤面に残りやすく、次のターンで点に絡んだ動きが発生します。
今後の流れを大きく左右するパワーラインですので、対策はもちろんのこと、枠があれば投入をしたいですね。

また、次に意識するのが5コスト8000です。
パワー7500には、強力な効果を持つZ/Xの多いパワーラインになるので、こちらも上記と同じく最速の際に強い一手になります。
ただし、2コスト3000+3コスト5000の2枚で突破もできるので、4コスト6500よりも制圧力は低いと考えております。対策できる手段も増えてきますしね。

6コスト以上は対処の手段も増えますし、11000を意識していれば、パワー負けはだいぶ少なくなると思います。


Z/Xは、相手のZ/Xを毎ターン対処できないと負けに繋がるゲームだと思っています。
そういう点で相手からの圧力には対処の手段を考えておきたいですね。

1弾から大きくは変わっていないパワーラインですが、未だにバニラが強いカードなのは、すごいですね!

それでは、今回はここまで。

登録タグ:

あなたはこのブログの 754 番目の読者です。


テーマ:Z/X投稿日時:2015/08/23 23:32
TCGカテゴリ: Z/X -Zillions of enemy X-  
表示範囲:全体
前のブログへ 2015年08月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在“4件”のコメントがあります。
カニ ぺる3 さん [2015/08/24 19:36]
とりあえず頻繁に使うので3コストには駿足の電気石トルマリンホークと羊娘ウェアシープがいることは指摘します

4コスト6500の価値についてはその通りですね
標準のアバター 無責任 さん [2015/08/25 00:16]
オーラキリン・・・いや、非アイコンの3コストに居場所なんて殆どないのは知っているんだ。

5バニラはハンドによっては簡単に突破できますが、4コスト帯に優秀なシステムゼクスがいる反面、4バニラの処理が難しい面がありますよね。
私はよく、「どうせ4コスト帯は6000の能力持ちで来るだろうから、百騎いればいいや」という風に考えるので、4バニラが出てくると辛いものがあります。
カニ ぺる3 さん [2015/08/25 19:00]
>IGアイコンなし3コスト

4コスト6500を3コストで突破し、相手に返したターンを浮いた1コスト分で凌げるので構築次第だと思います

トルマリンホーク+鬼姫の憤激(シャードバースト)、ウェアシープ+天淵の印(ソーン・プリズン)などで序盤のライフを守って、場合によっては後攻でも攻守交代できるのでよく使いますよ
相手が4バニラじゃなくても通用しますし
icon ー社 YASIROー さん [2015/09/02 01:45]
コメントをお書きいただきありがとうございます。
非IGの3コストを失念しておりました。
大変申し訳ございません。

> ぺる3 さん
トルマリンホークは2弾の時に、大いにお世話になりました。
【ギガンティック】としてトルマリンホーク+シャードバーストの流れは綺麗ですね。

> 無責任 さん
百騎兵に6500はつらいラインですね。
逆に8000なら2枚で1点まで与えられる流れができれば強いと良く感じます。

個人的には、4コストバニラは投入しなくても、対策を常に投入するようにしてるので、攻守交替を目的としたカードを投入するようにしていますね。