更新日 | TCGタイトル | デッキ名 |
---|---|---|
2012/10/17 | モンスター・コレクションTCG | がぶり寄り一直線 |
召喚術師 |
---|
カード名称 | カード種別 | 属性/種類 | 枚数 |
---|---|---|---|
《サーベル・タイガー/2C-001》 | ユニット | 火 | 2枚 |
《放浪王ガブリ/2D-034》 | ユニット | 土 | 3枚 |
《ゴブリン発破団/2D-032》 | ユニット | 土 | 3枚 |
《ゴブリン路上誘拐団/2D-033》 | ユニット | 土 | 1枚 |
《ハリケーン・イーグル/2D-051》 | ユニット | 風 | 2枚 |
《ゴールデン・ゴーレム/2E-046》 | ユニット | 聖 | 3枚 |
《グレート・モンブラン/2E-045》 | ユニット | 聖 | 3枚 |
《ダマスカス・ゴーレム/2C-027》 | ユニット | 聖 | 3枚 |
《黄金熊のモンブラン/2C-024》 | ユニット | 聖 | 3枚 |
《ナイチンゲール/2C-025》 | ユニット | 聖 | 2枚 |
《ボーン・ゴーレム/2C-032》 | ユニット | 魔 | 1枚 |
《滅びの粉塵/1C-134》 | アイテム | 消耗品 | 3枚 |
《魔力のスクロール/1C-136》 | アイテム | 消耗品 | 3枚 |
《封印の札/1C-133》 | アイテム | 消耗品 | 3枚 |
《豪傑の酒/1C-132》 | アイテム | 消耗品 | 2枚 |
《眠りの粉/MA2-143》 | アイテム | 消耗品 | 1枚 |
《ゲパルト魔石/2C-035》 | アイテム | 消耗品 | 3枚 |
《黄金のヴァンブレイス/2E-066》 | アイテム | 装備品 | 2枚 |
《黄金のタワーシールド》 | アイテム | 装備品 | 3枚 |
《黄金のグレイブ》 | アイテム | 装備品 | 2枚 |
《陽光の護法陣/2B-024》 | 地形 | 2枚 |
メインの属性 | 聖 |
---|---|
デックタイプ | 先攻型デック アイテムデック |
チャート |
---|
![]() |
レベル6の魔法生物で、ひたすら敵軍②へぶつかり稽古して消耗させます。
そのうち同時攻撃が起きて敵軍②を落とせますw
ガブリを引いたら、大関・琴奨菊のようにガブリ寄りで相手本陣を寄り切りましょう。
前に出ることしか考えないので、ゴールデンアイドルは0枚にしました。
魔法生物デックの弱点は、
①パンチ力不足で相手を倒し切れない。
②戦闘スペルや特殊能力への抵抗力は非常に高いが、通常攻撃に耐えられない。
この2点に尽きます。
まず、①を解決するために発破団を3積みしました。
これで①はだいぶ改善されますが、発破団は使い捨てですしレベル4には通らない、②もまだ未解決。
そこで、これらを一気に解決できるのがガブリ。
偶数でアイテム持ち、同時攻撃にも非常に強いので、すんなりデックに入ります。
先行デックに殴られても、1回能力を使って防御力を上げれば急場は凌げる可能性が高く、それに相手が対抗してきたら魔力のスクロール等を活用できます。
また、こちらが攻撃して相手が対抗でレベル6魔法生物を行動完了にしてきたとき、ガブリの能力で攻撃力を宣言するのが非常に有力な手段となります。(特にザルヴァーザとか)
問題はコストですが、ビーストでもいいことを活用してハリケーンイーグルとサーベルタイガーを採用しました。
敵軍②へぶつかり稽古をして消耗させるには先行のほうがいいですし、タワーシールド等は先行でこそ生きることを考えると、悪くない選択かなと思います。
また、魔女デック等のイニシアチブが早い相手に同時攻撃が起きる確率が高くなる効果も見逃せません。
なお、魔法生物はコストになる場面がないので、レベル2ユニットは魔法生物である必要はないと考えています。
眠りの粉よりは豪傑の酒のほうが役に立つ気がします。
レッドソニアやヘラクレスの能力も、酒で耐えれないことないですしw
何より、攻撃力を上げたい場面が多いのではないでしょうか。
ユニット26体・装備品7個の構成なので、事故確率は大幅に抑えられてると思います。
万が一序盤でレベル6が引けなくても、ガブリとモンブランがいれば1ターンくらい粘れますし、場合によってはレベル2だけで電車道できるかも?
登録タグ:
テーマ: | 投稿日時:2012/10/17 19:52 | |
TCGカテゴリ: モンスター・コレクションTCG | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2012年10月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |
次のブログへ |