更新日 | TCGタイトル | デッキ名 |
2015/05/17 |
パズル&ドラゴンズTCG |
フレイアマテラス |
モンスター | 《碧槍の英雄・クーフーリン》 | 木 | 1進化 | 3枚 |
モンスター | 《大英雄・モアクーフーリン》 | 木 | 2進化 | 1枚 |
モンスター | 《白盾の女神・ヴァルキリー》 | 光 | 1進化 | 3枚 |
モンスター | 《戦乙女・プリンセスヴァルキリー》 | 光 | 2進化 | 1枚 |
モンスター | 《光臨舞神・アマテラスオオカミ》 | 光 | 3進化 | 2枚 |
|
・ドロップ
赤22
青19
緑19
白22
黒16
回20
合計118
結構勝率の良かった感じのデッキ。
相手が悠長っぽかったらフレイ、早いとこ殴ってきそうだったらアマテラスを大切にしていく。
両方究極まで持って行こうとせずにどっちが有効かを見極めながら頑張る感じ。
よく分からなかったらアマテラスにしておいて損はないような。テラスで稼いだ時間でフレイでること多いし。
ドロップはかなり練られたバランスになっているので4枚組みからでも6コンボが狙えます。
成功率は体感では7/8だから85%くらいは4枚からで6コン狙えますね。
能動的にドロップを増やせるのが白ヴァルしかいないので、そこは意識的に整地して頑張りましょう。
相手を今の盤面で何回殴れば死ぬかを計算して、それに応じた整地をするのが大事です。
3回殴ればいいのなら、222で足りますし、4回殴りたいなら223、5回なら233、6回なら333ですね。
ただフレイはもうちょっと能動的に殺しにいくデッキが組めそうな予感というか、根本的に殺しに行くデッキというものを勘違いしてる可能性に気がついたので、レシピの保存がてら晒し晒し。
身内調整以外してないので大会とか出たいけどちょっと遠いんですよねぇ。
仙台で調整会とかやるとしたら人集まりますかね?
トッププレイヤーがどんなデッキをどういうプレイしてるのか想像できないゲームすぎてな……。
整地の仕方とか、ドロップを何枚で始動するかとかについてはぼちぼちノウハウ溜まってきた感あるのでいつかまとめて書こうかと。
後はドロップの数だけではなく配置までちゃんと見ようねとかそういう話も。