あにちゃま日誌


ToCaGeではChaosの話題を中心に更新中。

プライベート的なネタはmixiの方に書いてます。

コメントとかフレンド申請とかはご自由にー

カレンダー
<<2011年
05月
>>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
あにちゃま
非公開/非公開
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
【Navel】今日のカード【R亜沙&焼きカード】

毎週金曜日は2枚更新の日。
まぁ、同じことを先週も書いた気がしますがw

祭事実行破壊委員長「時雨 亜沙」 R
ATK:6/+1 DEF:5/−
【登場】[自分の【表】のキャラ1体を控え室に置く]
[永続] 自分の「時雨 亜麻」が登場している場合、このキャラは「先制攻撃」を得る。
【Battle】[【レスト】から【リバース】にする] このターンの次のバトル終了時まで、このキャラをアタックキャラに選ぶことができる。


一言で言うと2回殴れる6/5です。
条件を満たせば先制攻撃もつくおまけ付き。
条件の亜麻は現状では1種しないないのできっと新カードで入るはず。
先制攻撃がついてないと2回攻撃するには心もとない耐久ですが
このカードは火属性なので昨日のR楓と亜麻がいれば先制貫通の2回攻撃になります。
神魔とか自転車をつければフレンドでも脅威な存在になりそうです。

では2回攻撃をする上で気をつけておかなきゃいけないこととしては

1:能力の使用→アタックキャラの指定 となること
2:能力を使った後に他のキャラでアタックすると2回攻撃できなくなる

たぶんこの2点

1に関しては「レスト→リバースで2回目の攻撃ができるわけではない」ということ。

例として小蓮に月下美人をセットした場合
月下美人:[永続]このカードが「小蓮」にセットされている場合、【レスト】のこのキャラをアタックキャラに選ぶことができる。そうした場合、【レスト】にするかわりに【リバース】にする。

この場合はレスト→リバースにすることで2回目の攻撃が出来るわけですが

R亜沙の場合は
【Battle】[【レスト】から【リバース】にする] このターンの次のバトル終了時まで、このキャラをアタックキャラに選ぶことができる。

なので「リバース状態でもアタックが出来る」能力が付与されるわけです。
ただこれだけだと何回でもアタックできてしなうので「このターンの次のバトル終了時まで」と能力に制限時間がついてるわけです。

もう少し具体的に話を進めるとバトルフェイズ中に
○小蓮の場合
第1アビリティステップ(だっけ?w)
 自分:特に何もないのでアタックキャラを指定したいです
 相手:何もしないなら対応は特にないです
アタックキャラの指定
 自分:小蓮をレストからリバースにして2回目のアタックに行きます

と、なるのにたいして
○R亜沙の場合
第1アビリティステップ(だっけ?w)
 自分:R亜沙の能力を使用して2回目のアタックを出来るようにします。
 相手:それではR亜麻にキャラの能力(Cみちるなど)を使用してダメージを与えて裏にします

こんな展開がありうるというわけです。
小蓮だとアタックキャラには選ばれてしまうのに対してR亜沙だと選ばれる前に焼ける可能性があるんですね。

この違いが意味を持つのはそれぞれを嫁にしている場合
小蓮だとアタックドローできるのに対して亜沙は焼かれたらアタックドローが出来ないわけです。
他にも「アタックキャラに選ばれた場合、カードを1枚引く」みたいなセットカードがついてる時とかね。
一応、気をつけておいて損はない気がします。

2つ目の注意点はそのまま気をつけましょうということで。
相手ターンのバトルフェイズにも能力は使えるので
スタン環境にしてしまって春原芽衣&春原陽平の能力起動のためにわざとレスト状態を維持し続ける。ということも可能っぽいです

そして2枚目は

裏切りの怒り R
【使用】[自分の手札1枚を控え室に置く]
【Main】目標のキャラを好きなだけ選ぶ。合計4ダメージを好きな配分でそれらのキャラに与える。


ダメージを分散できる焼きカード。
1枚目のR亜沙とあわせてガンコン亜麻の強化って感じなんですかね?
個人的には分散できる火力は魅力的。
合計手札2枚でシステムキャラが2体焼ける可能性があるのは十分です。
そうはいってもデッキに入るスペースはないんでしょうけどねぇ…

登録タグ: Chaos  Navel  今日のカード 

あなたはこのブログの 211 番目の読者です。


テーマ:日記投稿日時:2011/05/20 18:33
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2011年05月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。