There are no days, no nights.

そんな館に、彼女は“い”た。

~さあさおいでなさい、イヴァルディの息子達。我に相応しき槍を与え賜え~

神槍-Spear the Gungnir-

カレンダー
<<2010年
07月
>>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のブログ
最新のコメント

[2011年11月15日]
【雑記】色々とご報告を(8)

[2011年08月21日]
とーきょー(6)

[2011年08月05日]
あっぷだうん。(4)

お気に入りブログ
ユーザー情報
非公開/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
毎日の………。

ほぼ毎日書いてますが、懲りずにまた書きます。Vスパ考察。



さて、このゲームはテンポを優先すべきと以前書きましたが、打点を増やせるからといって手札を序盤から投げ付けていてはダメだと思うわけです。


10点を取るゲームですが、1ターンに基本3点しか入りません。

しかし、3リタイアを稼ぐのはテキトーにやっていると非常に難しく、基本は2パン+PAで2タテになります。
(よくPA+PAに貼り替えての2タテを見ますが、冷静に考えると打点変わらないしアド損ですよね。まあPBなどあるので何が何でも通したい局面では別ですが。)


つまり先に8点入れたら基本有利ということ。
まあプレイヤーなら誰もが解ってる話ですが………。


ここからが大事で、ではどうやって8点に持っていくのか?ですよね。


要は相手より先に打点を稼ぐ。
まあこれが出来ればほぼ勝ってますのでいいのですが。
大事なのはもし相手に先を行かれた場合。

この場合、最終局面で、9-8でターンを貰えるようにプレイングするのが大事かと思います。

具体的には7-6でターンを貰い、7-8にして返せばよいわけです。
そこで相手が3点入れられなければおそらく勝ちです。

つまり、相手に8点目を入れさせないこと。意地でも。

8点まで行かれそうな時には、PB出来るようにしてターンを返すとか。

あるいは逆に7-5から無理矢理3タテ入れて王手かけるとか。

同じく7-5から2点→次ターン3点突っ込むとか。(手札に握っておけば割と……。)



まあこんなことはスパーク次第でいくらでも崩れる訳ですが。

しかも現実3タテとか割とされるし。



……我ながらなんか今回gdgd過ぎる……。



つまり8点目を取れ、相手には取らすな。ですね。

または8点目取られても手札に3タテ準備して8-7から勝つ。


うわ、わかりきったことを。


なんか真面目に大事なポイントは何点対何点かとか考えたのですが、凄くわかりきった近い所に着地しました。

なんだよこれ………orz

登録タグ:

あなたはこのブログの 136 番目の読者です。


テーマ:考察投稿日時:2010/07/13 00:34
TCGカテゴリ: ヴィクトリースパーク  
表示範囲:全体
前のブログへ 2010年07月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。