There are no days, no nights.

そんな館に、彼女は“い”た。

~さあさおいでなさい、イヴァルディの息子達。我に相応しき槍を与え賜え~

神槍-Spear the Gungnir-

カレンダー
<<2010年
06月
>>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最近のブログ
最新のコメント

[2011年11月15日]
【雑記】色々とご報告を(8)

[2011年08月21日]
とーきょー(6)

[2011年08月05日]
あっぷだうん。(4)

お気に入りブログ
ユーザー情報
非公開/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
DMも。

ん……なんかタイトル厨二みたいに召喚士とか言ってるし、DMも書くかな。

というわけででDMの事も書きます。

きっと初めてブログとか書いたからテンションが上がってるんですご容赦下さい。

……は置いといて、現行のトップメタといえばボルコン、Bロマ、Mロマ、黒緑、そしてフェルナンド。(など)

その中でも覚醒編に入り強化されると思われるのは呪文を搭載しやすいボルコン、Mロマ、フェルナンド。
(もっと考えるとK・ソウルでクリコンとかバウラループでガイア回すとかありますが、割愛。あくまで今あるデッキタイプで。)


なので、現行のフェルナンドのレシピを上げ、それについて考えようと思います。

ま、新たに作るべきというのが持論ですが。

※ハバキ、スパゲは完全に私の趣味です。少くともハバキはセイレーンコンチェルトとかにしてください。


4 フェルナンド
4 プライマル・スクリーム
4 怨念集結
4 ゴースト・タッチ
1 魔弾ソウル・キャッチャー


4 エマージェンシー・タイフーン
3 エナジー・ライト
1 アクアン
1 サイバー・ブレイン
1 アマテラス
1 スパイラル・ゲート


2 デ・バウラ伯
2 ハヤブサマル
1 ソルハバキ
1 ロジック・キューブ
1 ダイヤモンド・ソード

多色
4 ブラッディ・シャドウ
1 魂と記憶の盾



……こんなもんですかね。標準て。

ところで、色的な関係で超次元呪文の恩恵を1番受けるのはおそらくボルコンなんですよね。あの中じゃ。

何故なら、除去が赤だから。

そんな中、フェルナンドは赤も緑も(基本)積まれない。

つまりボルシャックホールもフェアリーホールも使えない。

なのに何故フェルナンドなのか?


………簡単に言うなら、好きだからですが、一応理由はあります。

リバイブ・ホールはコントロール系への1つの解答だからです。

つまり、基本フェルナンドは除去に弱い。

そして除去への解答は「手数」「こっちがコントロールする」「除去られる前に攻める」等で、3つ目の答えの例としてはイナバ、ソードなどですが十分とは言えません。何故ならイナバは除去が可能、ソードは手札に抱えておかないといけないという欠点があるからです。

そして2つ目の答えは基本無理です。
相手は盤面で勝負してこないためです。手札干渉もゴスタじゃ限界ありますし。

そこでフェルナンドには足りなかった突破口、「手数」を補うカードがリバイブホールではないかと思うのです。(フェルナンドを回収して1マナで出せば除去もオルゼキア以外は基本追い付きません。)

役割がプライマルと被るのはいかんともしがたいですが、回収は墓地が肥えやすいこのデッキにおいていくらあっても困らないと思います。

さすがにソウルキャッチャーまでは多過ぎでしょうが。

と、いうことで新型フェルナンドです。サイキッククリーチャーはおまかせ。
ただの手数ですから。


4 フェルナンド
4 プライマル・スクリーム
3 怨念集結
4 ゴースト・タッチ
3 リバイブ・ホール


3 エマージェンシー・タイフーン
3 エナジー・ライト
1 アクアン
1 サイバー・ブレイン
1 スパイラル・ゲート
3 ガード・グリップ
1 エナジー・ホール


2 デ・バウラ伯
2 ハヤブサマル
1 クルトの気合い釣り

多色
3 ブラッディ・シャドウ
1 魂と記憶の盾


マナ回収の超次元呪文欲しいな……

フェルナンドはビートダウンしながらコントロールするものだと思います。
なんでエイプリルいいよね。

……最後までこんな自己満足に付き合ってくれた方、本当にありがとうございます。

改めて見ると文章なげーよww

気が向いたら、またDMの事も書きます。
きっと言いたいことがありすぎて、また長くなると思いますが……

登録タグ: デュエル・マスターズ  デッキレシピ 

あなたはこのブログの 207 番目の読者です。


テーマ:日記投稿日時:2010/06/22 22:51
TCGカテゴリ: デュエル・マスターズ  
表示範囲:全体
前のブログへ 2010年06月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。