B.B.の小部屋

カレンダー
<<2009年
02月
>>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
B.B.
非公開/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
コストと効果

遊戯王をやっていて毎回思うのがコストとして払うのか効果として払うのか頭を悩ませます。

地元ではルールの詳しいプレイヤーが審判をするのでその場の判断があいまいとなる場面があります。

わかりやすいのは神の宣告、賄賂。前者がコストで後者が効果。わかりずらいのが、「わが身を盾に」。これは573に確認しているのでわかっていますが(発動コスト)文面だけみると破壊を無効化したら1500払うと判断できてしまうわけで、失敗したら払わなくていいのかと思ってしまいます。(特に新規カードやマイナーすぎて誰もつかわないカードが判断をしずらくさせます)

「~する。その後~捨てる(~払う)」など書かれた文面だと573に問い合わせないとコストなのか効果なのかわからないわけで大会中は審判の判断でコストだったのが、効果と判断されて大会続行というのがあります。573側でせめて最後の文句に「これはコストである」とか書いていただけると助かりますね。

ご意見ご感想お待ちしております。

登録タグ: 遊戯王OCG  コラム 

あなたはこのブログの 147 番目の読者です。


テーマ:日記投稿日時:2009/02/18 16:07
TCGカテゴリ: 遊戯王OCG  
表示範囲:全体
前のブログへ 2009年02月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在“2件”のコメントがあります。
標準のアバター Fire さん [2009/02/18 17:22]
最近のテキストは「~を払って発動する」とか、「~を選択して発動する」というふうにどのタイミングで発動をするかとかかかれてあったりするので、コストか否かとかがわかりやすくなっているので別に問題ないんじゃないかなーと
ただ、問題は「対象を取る」事に関しては未だ未解決
個人的には何が対象を取って、何が対象を取らないのかわかりにくいテキストはあんまし・・・って思ってます。

ちなみに一文で全てのテキスト(つまり、コスト→効果みたいなテキストではない)を書くのも一つの手かなと思ってます。
というのも、遊戯王は小学生のプレイヤーも多いですからその子達にとってはコストかどうか別にどうでもよくて
「これはコストである」のように直接的な書き方をすれば、コストである事はわかるけど、今度はその「コスト」って何?になるわけで、それはそれで逆に複雑なテキストになりかねないのです。
もちろん、バリバリのTCGプレイヤーしかやらないようなカードゲームだったら話は別だけど、遊戯王の場合は販売層がそういうターゲットだけじゃないし
だから、ある程度簡単なテキストにしておく必要があると思ってます。
メイドよみな B.B. さん [2009/02/18 20:49]
ご意見ありがとうございます。
確かに簡潔なテキストのほうが小学生にはわかりやすいですね。そう考えるとルールブックを編集して出していただくのが現状望ましいのでしょうか。