強い引きをくださ~い><

北の僻地でいろんなカードゲームやってます。
職業は大学院生
大会中心ガチ思考ですのでよろしく。

出没場所:旭川のカードショップ、札幌の大きな大会とか

ガンダムウォー:札幌cs09前期 6位
           08後期 5位
           08前期 2位

カレンダー
<<2009年
10月
>>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のブログ

[2010年03月15日]
ace(0)

[2010年03月09日]
ace云々(0)

[2010年03月09日]
旭川チャンピオンシップ(0)

[2010年03月09日]
結局、トリなんだよね(0)

[2010年03月04日]
適当に解説(3)

最新のコメント

[2010年03月04日]
適当に解説(3)

[2010年02月09日]
白黒(1)

[2010年01月21日]
予選使用デッキ ロマネキリコ(2)

お気に入りブログ
ユーザー情報
たぶりす
非公開/女性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
大会3つ

土日で3回参加。

マスクしてたんで
飲み物飲めなくて大変だった。
しかも、暑いし。
なんかぼーっとしてた気がする。

そんなわけで
あんまり覚えていませんw


土曜日
デッキ:アンデ
直前に適度に調整。
適当すぎたサイドを直したのと
ピラタ復活 クロウ3とか誘惑抜きとか
結構、いじってた。

一回戦 墓地BF ○○
「おれ、ライロには負けないと思うよ」
目の前でデッキを変える相手。
でも、墓地BFはねーよ。
対策大差ねーじゃん。

クロウとトラゴとガイウス強くて勝ち。

二回戦 サクリファイス ○○
リリーサーさえなきゃどうにでもなる

三回戦 融合HERO ○○
二試合とも初手弱くて
トラゴないし、リクル女戦士されるし
開幕に半分くらい持ってかれて泣きそうだったけど
まったりして勝ち


優勝。
アンデは経験の差で勝てる。
いい加減飽きてきたけど。
「よく今でもアンデで頑張ってるよね~」
とか言われる時代です。
そこまでアンデ弱くないっすよ・・・。
まあ実際、ライロ使ったほうが強いですけど。


日曜 公認
デッキ:ライロアンデ
前日にライロを借りたんで
それを元に改造。

一回戦 ○○
適当にビートしてた記憶しかねーな。
ライラ効果チェーン閃光ミラー
( ´_ゝ`)フーン
アンデモードでおk。

二回戦 ○×○
ダークだと思ってたらアンデでした。
二戦目はアンデとルミナスしかいなくて
ハデス降臨してめんどいんでとっとと投了。
三戦目。初手ライラエンドにサイコマが殴ってくる。
返しいろいろうったら
ダムドルミナスルミナスガロスという展開に
これはひどいwww
墓地闇ねーし洗ブレ怖くないしどーにもならんと思ったら
終末キャリアからブリュ洗脳で相手頑張った。
まあ、余裕なんですけどね。

三回戦 ○○
後攻ライラエンド
墓守からライダーでてくる。
ネクガ大嵐ライラ効果×2であっさり撃沈。
オネストなくてもどうにかなるもんだね。

優勝
ダークコーリング引かなかった。
スノーマンイーターは1。こんなもんだべ。


非公認
デッキ:そのまま

一回戦 ライロ ××
人間力の差を思い知らされました。
初手も落ち方もレベルが違うわ。


ミラー(一応ミラーではないけど)は
相当馬鹿相手じゃない限り運ゲー。
あと先攻ゲー。
後攻側はウォルフ湧かんと試合が始まらないレベル。

相手がルミガロそろえたり
ネクガやウォルフ落ちつつ
皿やダムド裁き持ってるのに
こっちは緑落としつつライコウ裏とかやってもねぇ。
しかもケルビムされるし
表は奈落に落ちるわオネストされるわだし
散々だったわ。

まあ、凡人なんでこんなもんでしょう。


あんまりライロアンデは好きじゃなかったな。
弱いって訳じゃないですよ。てかめっちゃ強いんで。
個人的には純正より強いかな。
サイドの常連である閃光ミラーをあまり苦にしないのと
ハデスがアンデと墓地BFに対して激ツヨなんで。

普段、アンデ使ってるから
メズキぐるぐるとかやっても
あんまり新鮮味がないから
純正でオネストステップやってるほうが楽しいんだよね。
あと、あっちのほうがルミガロとかウォルフとかおもろいし。


使ってみて
パーツ集めてもいいかなと
少しは思ったりもした。

援軍の韓国ないし
しばらく先の話になりそうだけどw

登録タグ: 遊戯王OCG  大会レポート 

あなたはこのブログの 256 番目の読者です。


テーマ:大会レポ投稿日時:2009/10/19 04:32
TCGカテゴリ: 遊戯王OCG  
表示範囲:全体
前のブログへ 2009年10月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。