レポを書いたついでというか構築について考えさせられたので書きたかったこと書いてみます。
最近よく感じるのは構築の段階で上手い人達はみんな共通して
ゲーム全体を通しての流れ
をよく考えてるなーということですね。当たり前すぎることですがこれって案外難しいと思うんですよね…
なお、ここでの流れというのは理想の動きというだけでなく全ての状況における対処って言った方が正確かもしれませんね(・・;)
クラマ8枚が初手で全て見えるとかいうのはきつすぎるかもですが横でプレイング見てて上手い人で事故ったというセリフほとんど聞かないなーって思ったんですよね。
正直自分なら詰むような状況でも上手く事故を挽回できる構築にされてる方のデッキを見ると使用しなくても流れがきれいにわかるんですよね>_<
正直最近のカードは事故なく理想通りの動きさえできれば誰でも勝てるようになってると思いますし(T . T)
みなさんはどのようなことを考えて構築されていますか?正直最近デッキ作るときに思考が固くなってるなーと思ってるのでいろんな意見聞けたら嬉しいです^ ^
よろしかったらコメントなどよろしくお願いしますm(_ _)m
登録タグ:
テーマ: | 投稿日時:2014/09/06 18:30 | |
TCGカテゴリ: ヴァイスシュヴァルツ | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2014年09月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |
次のブログへ |
くろ さん | [2014/09/06 19:30] |
|
私はまず好きなタイトルを選んでそのデッキのやりたい行動と自分のあったプレイングで動けるように構築しています そこから環境タイトルに強くでれそうなカードを選び対応できるように構築しています(艦これ環境なら島風ライン以上、思考停止8扉にしないなど) 私のプレイングとしてはストック圧縮しながらキャンセル率を高めていくスタイルが一番あっていると思うのでそこを重点におき、事故回避のため連打集中を他の人よりも多く積んで事故防止をしています。 また私は引き運がないと思っているので詰めより回復の安定重視、ソウルゲーより舞台アドをとっていく構築が多いきがします。 参考までに |
くろあめ さん | [2014/09/06 22:30] |
|
コメント失礼します. 自分の組み方ですとまずタイトルとデッキのコンセプトを決めます. 例)姫乃早だし(2面以上),シャルルバーン等 その上で必須パーツ積みつつ各レベルでどう動くか決めます. どのレベル帯でも高いパワーラインを出せればいいのですが,そうもいかないと思うので「このレベルはこのカードで流す」や,「このレベル帯でアドを取る」等決めます. そこから手札を切る手段,手札を増やす手段,山を削る手段を足して大体完成ですね. 自分のスタイルですと基本的に圧縮耐久なので,どのコンセプトでも基本的に集中や登場時に山を削るカード等を積み,出来るだけ1-6リフ出来る体制にしたり,8戻りが出来るように手札を切るカードを積むようにしています. 自分のスタイルが自覚できているのでこのような構成が多いのですが,システムカードが多い分パワーラインが下がっていることを自覚しているので直したいと思っています. 自分は普段, ・必要なカードにアクセスする手段 ・手札を補充する手段(2種類以上が望ましい) ・手札を切る手段 ・山を削る手段 の4点を意識しています. 参考になれば幸いです. |
カート さん | [2014/09/06 23:18] |
|
くろさん、くろあめさんコメントありがとうございますm(_ _)m 環境の意識や構築の仕方参考になります>_< お二方とも圧縮や回復耐久を考えていらっしゃるようなので最近はバーンなどをメインに構築してる自分とはまた違った考えを教えていただき助かります^ ^ 一応最近の自分の試みとしてシステムキャラのバランスはTDを少し改造した程度のデッキに1人回しを少ししてみるとシステムキャラの数などのバランス見えますよ>_< 最初に組んでみてシステムキャラばかりのためにバニラメインに盤面で苦戦するようなら即組み直しを自分はしています(笑) |
トーマ さん | [2014/09/07 00:30] |
|
コメント失礼致します。 あくまで私の場合ですが、私は自分が「CXを引き込む人間」であると思っているので、CXコンボ重視のデッキを作ることが多いです。 あとはそのタイトルのカードを調べ、「何が出来て何が出来ないか」を探り、無理のない程度に「そのタイトル(特徴)デッキで出来る事」を最大限盛り込んだデッキを作っていきます。 その場その場での最適解を考えていけば戦えるような感じのデッキになることが多く、意外とその場で「…あれ、これこうすれば新しいことが出来る」と気づくこともあり、毎回新鮮に戦えて楽しかったりするので。 |
養 分 さん | [2014/09/07 10:12] |
|
初めまして コメント失礼いたします。 僕はまず組むタイトルでやりたいことを見つけます。 そこから各レベル帯でやりたいことをやるために必要なカード、それを補助するカードと言ったようにカードを選択していく形です。 プレイングとしては普段使用してるタイトル的にCXをきっちり戻し、圧縮された山札をきちんと作り、以下に死なないようにするかを意識してます |
すくらん さん | [2014/09/07 15:56] |
|
初コメ失礼します。 自分なら先行と後攻のカードに分けてどちらかに偏らないようにする、自分の中でこれはこの枠と言った枠を作ってみる(自分なら4,7,11,18ですね)、相手に当てるカードは積み過ぎない、とかってところでしょうか。 そんな感じでデッキ組んでますわ。 |
W.G. さん | [2014/09/07 22:11] |
|
コメント失礼します 実戦的な話ですと、WSの事故は8割方序盤を薄くして後半の勝ち筋に割きがちって感じなので、自分は0帯と1帯を厚くし直しますね。まあ、その時の調子も絡んでくるので、調整あるのみかと。タイトルによってレベル帯への考え方も全然違いますしね。 |