ニュース |
[2015/04/23 11:00] |
アンケート結果紹介「アドバイス?イベントの案内?新しい仲間が増えるとしたら何をしてあげたいですか?」
Tweet |
新年度になったからと言って、環境が変わる人ばかりではありません。
しかし、自分は変わらずとも、普段ショップなどで目にする顔ぶれが変わることもあります。
今回は、前回とは逆に、『自分のプレイしているTCGに新しい仲間が増えるとしたら何をしてあげたいか』を集計しました。
※3月1日~31日掲載の「新学期プライズ」アンケートの集計結果を基にしています。
今回のアンケートでは、「構築やプレイのアドバイス」「カードやデッキを提供する」という意見が多く集まりました。
全体を通して、自分が初心者の時に困ったから、初心者の時に助けられたからといった、自分の経験から初心者を助けたい、協力したいという意見が多いのが印象的でした。
あなたがプレイしているTCGに、新しい仲間が増えたとしたら、あなたはどんなことをしてあげたいと思いますか?
皆さんのご意見、ぜひ下記ボタンの「この記事についてブログを書く」から投稿してみてください。
なお、次回のプライズは5月を予定しています。こちらも是非チェックしてみてください。
しかし、自分は変わらずとも、普段ショップなどで目にする顔ぶれが変わることもあります。
今回は、前回とは逆に、『自分のプレイしているTCGに新しい仲間が増えるとしたら何をしてあげたいか』を集計しました。
※3月1日~31日掲載の「新学期プライズ」アンケートの集計結果を基にしています。
Q この4月からカードゲームを遊ぶ環境は変わりますか?
![]() |
---|
▲「この4月からカードゲームを遊ぶ環境は変わりますか?」 |
Q 「変わらない」と回答した方にお聞きします。あなたのプレイしているTCGに新しい仲間が増えるとしたら何をしてあげたいですか?
![]() |
---|
▲「新しい仲間が増えるとしたら何をしてあげたいですか?」 |
構築やプレイのアドバイス
- 初心者の頃は、いろんな人のアドバイスをもらい、遊べるようになったので、新しい仲間に対してアドバイスしたいです。
- デッキの構築のやり方、基本的なプレイングなどのアドバイス。
- まずは安価で購入できるシングルカード等で構築済みデッキを強化していく楽しみを知ってもらいたいです。
- 使いたいカードを活かす方法を一緒に考える
- そのTCGを楽しんでもらえるように協力してあげたいし、一緒に楽しみたいとも思っている。
- 一緒に、遊ぶ!
- 出来る限りのアドバイス。(コンボや構築など)
- デッキを自分で考え、プレイする事の楽しさを伝えたい。 始めたての時が一番楽しいし、そこで嫌な思いをさせてしまうと TCGへの情熱も萎んでしまうのでそうならないようにしたい。
- フリープレイやコンボなどの戦術アドバイス。そのTCGの難しいところと面白いところを知ってほしい
- トーナメント志向やカジュアルプレイヤーなど人によって重要視するものが変わってくるのでそれに合ったアドバイスをしたい。また、押し付けにならないよう相手の考えを汲んだ上でアドバイスをしたい。
- アドバイスをしたいです。 初心者の頃、とても助かったので
- まず何をしたいかを聞いて、それに付き合ってあげたい
- 使いやすいスリーブのアドバイス
- 使いたいカードを入れたり、その人の好むような動きのできるデッキの作り方やプレイングを教えられたらいいと思っています。
- 一緒に楽しむこと。勝ちも負けも楽しめる環境を提供すること。
- 新しく始めるということで構築とプレイングの手ほどきをしてあげたいです。やはり、最初は何も分からないと思うのでいろいろとコツなどを教えてあげたいと思います。
- オススメのデッキや構築の仕方、カードの提供、実際に遊んでもっと楽しんで貰いたい。強くなったら一緒に大会にも。
- フレンドリーな環境を作りたい。
- 気軽にフリーできる環境を作りたい
- プレイングに対る質問への回答&アドバイス デッキを作るときにアドバイスをしたりカードを提供したりして早くゲームに馴染めるようにしてあげたい
カードやデッキの提供
- 新しい仲間の好みを聞いて手持ちのカードなどで構築したデッキをプレゼント きちんとしたデッキではなく必須カード以外は改造の余地があるデッキ
- 余ったコモンカードは店に売ったり捨てるぐらいなら譲りたい。 店にただであげるのはもったいない。 コモン限定戦など禁止制限ルールでの大会や対戦会もしたい。
- 余っていて強いカードを提供する、自分が強くなるためにどういうことをしたか話す、今のカード環境について教える。
- 余っているカードを提供すること。特に始めたばかりの時期には、デッキを組むときにカードが足りないことでデッキが組めないということが無い方がよいと思うので。
- 足りないカードがあれば渡してあげる
- 使用している勢力(色)が決まっているので、使っていないカードを提供したいと考えています。
- 自分でもそうだったのでわかるのですが、新しいことを始めるにあたって何から集めればいいのかもどうデッキを組んでもいいのかもわからないし、レシピを探してそれにそってカードを集めるにしてもシングル価格が意外と高くてやる気が削がれるのでとりあえず雛形としてデッキを組んであげたりしたいですね。人に出すのでショップ価格より安く済ませられるしすぐ遊べることがモチベーション維持につながると思います。
- デッキで足りないのを持っている人でシェアしあうこと。
- 0からはじめるとカード資産が厳しいし、些細なものもシングルで購入してしまったりするから少しでも助けてあげたい。
- 余剰カードの提供や構築、プレイングのアドバイス等「新しい仲間が疎外感を感じることなく自然に楽しめる」環境づくり
- その人の好きなプレイングスタイルに合わせた構築やカードの組み合わせを一緒になって考えてあげたい。
- 度々、店に来てもらる様にコミュニケーションを取ったり、カードなどフォロー出来るものは渡したりする。
大会などが盛り上がっているショップの紹介
- デッキ等はそれぞれの考えがあるので、一緒に出来る場所や、出れる大会、イベントを紹介したいですね。
- 「このショップに行けば必ず遊ぶ相手がいる」という環境が作れたらいいなと思います。
- 地方だと対戦相手を見つけることがまず難易度高いので・・・
- どこそこのショップの大会が大きいよ、今度一緒にいこ!みたいな感じで、教えてあげたい。プレイングや構築をアドバイスできるほど腕良くないので…
- 始めたいカードゲームについて詳しい人がいるショップの紹介、特にプレイヤーの人柄やショップ店員の製品に対する理解度などを伝えてゆきたいです。
品揃えの良いショップの紹介
- 身内でのジャッジ、優良通販サイトの紹介、キャンペーン時の情報提供
- 相手の知らないショップを案内する。逆に案内されたい。
- お勧めのカードショップ
大型イベントの案内
- イベントなどで楽しそうにしているのを見てもらう
- 始めにルールを覚えるのではなくまずイベントに参加し、プレイヤー、スタッフの熱気などを第一に感じてほしい。「こんな世界があるんだ!」と知るとワクワクするでしょう。
- とにかく一緒に楽しめるようにする
今回のアンケートでは、「構築やプレイのアドバイス」「カードやデッキを提供する」という意見が多く集まりました。
全体を通して、自分が初心者の時に困ったから、初心者の時に助けられたからといった、自分の経験から初心者を助けたい、協力したいという意見が多いのが印象的でした。
あなたがプレイしているTCGに、新しい仲間が増えたとしたら、あなたはどんなことをしてあげたいと思いますか?
皆さんのご意見、ぜひ下記ボタンの「この記事についてブログを書く」から投稿してみてください。
なお、次回のプライズは5月を予定しています。こちらも是非チェックしてみてください。
前の記事: | 荒井Pのコメント付き!アンジュ・ヴィエルジュ可能性の絆 収録カード紹介 第11弾《覚醒 琴吹文》 |
次の記事: | ヴァンガードG レジェンドデッキ第1弾 The Dark “Ren Suzugamori” いよいよ明日4/24(金)発売! |
「買い物リストに加える」機能を使って、TCG発売スケジュールを管理しよう。

DuelPortalの登録会員のみが使える機能「買い物リスト」。
「買い物リスト」に加えた商品は、発売前に通知を受け取ることができます。
あなたのお気に入りの商品を買い逃すことなく、商品を管理できます。
DuelPortalの会員登録がお済でない方はコチラ→会員登録ページ
この記事へのコメント(0 件)