Z/Xブログ -構築賢者の館-

賢者構築とは
一般的に考える構築とは違う構築であり、ありえない構築、誰も考えないような構築のこと
転じて、紙束デッキの事を指す事が多い
要するに、賢者構築でも勝てれば勝ち組って事だね!勝てないけどね!

カレンダー
<<2012年
08月
>>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
kulo -くぉ-
29 歳/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
Vジャンプの【Z/X】 プリエール&バルバルス

Vジャンプに付いてきたZ/Xですが、それの新規とかの使用感…もとい一人回し感を書きたいと思います
その前に書くべき事があるような気がしますが、気にしない方向で
あくまで一人回し感なので、実際にどうなのかは今一把握しきれていない状況ですね
早く対人したい… と言ってもやってるのはいつも友達1人だけだけど(自分じゃないよー


■祈りのプリエール [白/コスト5/エンジェル/6000]
例の隣接しているスクエアに居るゼクスのパワーを-1000するゼクスです
コスト5で6000、製品版だと6500なので-1500査定と言うことですね
なのですが、レンジを持つゼクスでなければ実質7000(7500)として戦う事が出来ます

フリーだとリゲルという天敵が居ますが、まあそこは仕方ない

使い方としては妥当なのは赤のダメージ系とのコンボあたりが無難なところでしょうか
石炭・神君と合わせれば実質6000、しゅほうはっしゃーに至っては9000でダームスタチウムも撃破可能
そう考えると赤との混色では相性が良いと思いますね

他にも青と合わせればアークボルト アルドラの効果が非常に使いやすくなります
黒ならばラスキウスとかプファイルとかでしょうか
つまり、戦闘破壊をトリガーに、効果を発動出来るカードと相性がいいという事です

位置取りをきちんとすれば、比較的堅いし非常に鬱陶しいゼクスですねー

■野蛮の魔人バルバルス [黒/コスト6/ディアボロス/8500]
効果は起動効果でチャージ3コストに相手のノーマルスクエアにあるゼクスを破壊出来るというもの

この効果の強いところはただ破壊出来る所にはありません
『起動効果である』というところが重要なのです
起動効果、つまりイベントと同じタイミングで使用することが出来ます

ということは…そうですね、相手の攻撃に対して迎撃が可能となっております
ただでさえ6コスの8500であるのに、それに付け加えて破壊効果もあるので非常に堅いです
チャージを3枚使用するので大概1回、多くて2回しか使えませんが、効果は無双してます
個人的にはとても好みの効果なので、黒も使ってみたいなあと思っちゃいますねー

プファイルの自軍巻き込みや、ラスキウスで貯めるのが妥当かと思われます

唯一欠点は、こいつ出したい気持ちが前に出すぎて自滅すること(自業自得)
あまり狙いすぎると自壊するのでご注意を!←お前だけだろ

ぶっちゃけもし製品版で9000になってたら恐怖以外の何者でもありません


今回はとてもバランスが良いフリーカードでビックリしました
フリカ第1弾と合わせれば、フリーカードだけでやってける非常にレベルの高い感じですねー
プリエールで弱体化、ラスキウスやプファイルで殴っていくというコンボ(?)は勿論
ラスキウス・プファイルでチャージ貯められてバルバに繋げられますし
バルバさんは白のお得意防御カードで守っていくことも可能

なんか序盤からZ/Xは結構面白い効果が多いので今後にも期待が持てそうです♪

登録タグ: Z/X  Vジャンプ     

あなたはこのブログの 785 番目の読者です。


テーマ:考察類投稿日時:2012/08/23 11:47
TCGカテゴリ: Z/X -Zillions of enemy X-  
表示範囲:全体
前のブログへ 2012年08月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。