更新日 | TCGタイトル | デッキ名 |
---|---|---|
2012/12/09 | アクエリアンエイジ | ブロックトーナメント関東準優勝デッキ |
ブロト決勝(関東)で使用した初心者デッキです。
理由は割愛しますが「アイビットをデッキに4枚フル投入し、彼女ができるだけ活躍できること」が僕がエクストリームスタイルをプレイする上での必要条件になっていて、デッキ構築がそこからスタートしていることを理解してもらえると嬉しい。つまり、「焼きたいなら黄色使えばいいのでは?」「アイビットは3枚で足りるんじゃ?」みたいな疑問には答えられません。すみません。
アイビットはシールドが付いているキャラクターでも耐久1ならば焼く事ができます。更にアビリティによるブレイクならばレスポンスをさせずに狙ったキャラを瞬時に焼く事が出来るというのも強み。しかしながら、耐久1しか焼けないというのが悲しいところ。相手のデッキによってはほとんど出す機会がなかったので、キネシュとの併用で黄や緑のキャラや白青黄黒の軽量ブレイクもファストタイミングで焼けるようにすることで、アイビットが意味を持ってブレイクできる機会を増やしたいという考えからこんな弱そうなデッキが生まれました。
この2点焼きをするにはアイビットとキネシュの二枚が必要ですが、アイビットの方はハンドに握っておく必要がなく、彼女を最初にパワーとして埋めてしまっていたとしても、そのアイビットをコストにしてキネシュを使用すれば、目標のキャラの耐久を-1した後に一点火力を与え2点焼きのファスト(コスト・ファクター減少のできないwwグラビトンww)として使えるようになります。
シールドの付いていない耐久1とシールドの付いている耐久1を同時に焼いてフィズらせるケースももしかしたらあるかもしれません。
当然ですがこれはあくまでも相手の展開を妨害する手段が増えただけで、アイビット、キネシュそれぞれを単体で使う事も多いです。
また、いくらこんなことができても勝ち筋には成り得ないのはアイビットのステマをしている僕でも承知です。
というわけで上記とは別に主力の焼きとしてはウラン・M・ライホルドを採用。
非後なおネームのカードをデッキに入れてしまうのかという葛藤が僕の中であったんですが渋々・・・
そもそもなんで焼くカードを入れることが前提なのか。ウランのような相手を焼くカードで大半を焼いた後、次の相手のターンでアイビットで追い打ちをかけるという場面を想定しています。あらかじめ別の手段で相手のファクターを削っておくことで、相手の使用カードをフィズらせるべくアイビットがどや顔で登場!というチャンスが増えます。。。(中途半端なファンデッキ志向)
後なおネームオンリー構築にこだわるなら焼き手段にクロス・ファイア・ハリケーンを持ってきて他のネームは使わないという選択肢もあるんですが、単純にこれは軽ブレイクを積んでも3ターン目に3F5C揃えるというのが難易度高いので見送りました。4ターン目なら撃てるでしょうが、相手が除去耐性のあるカードを出してくる前に相手の場を崩したいのでやっぱり3ターン目が狙いです。
色々試した結果、青でお手軽に相手の場を焼けるのはパスハとウランの組み合わせという結論に。サーチで引っ張れるウラン下段が2Fというのが個人的に評価が高く、3ターン目のアクションが安定します。
2ターン目にウラン上段のサーチスキルで自身を捨て札し、上段をサーチ。
3ターン目にウラン上段からウラン下段をサーチ→下段ブレイクで3Fにする→パスハでウラン上段二枚回収→埋めたキーカードをコストバックしつつウラン上段2連続ブレイク→相手の場が崩壊 というのが2F4Cから展開できて強いです。パスハのコストバックはおまけのつもり。ウラン上段を二枚回収できる点がとにかく強いと推しておきます。3ターン目にウラン上を1回ブレイクするか、2回ブレイクするかの違いは大き過ぎる。
ちなみに、速さを追求し2ターン目にウラン上段を出すために1F0Cの軽量ブレイクを積むことは無意味かなとか。いくら軽量ブレイクを入れたところで2ターン目に上段を出す等の強い動きができる成功率は低く、3ターン目以降に引いたとしてもほとんど用途がないので。
つまるところ、2ターン目のためだけに軽ブレイクを積むのはリスクが大きいと思ったので入れていません。
3F3Cのブレイクカードが主力なら、軽ブレイクを入れるか否かでそのメインブレイクを3ターン目に出せる確率が大きく変わるので入れていたとは思いますが。
このデッキの場合は、2Fのウラン下段やイオから動くのでそれらで3Fを確保してパスハやウラン上段が使えれば十分だと思いました。
キネシュやグラビトンでファクターが削られた時のために軽量ブレイクを入れるという考えについては、そのために枠を割くならそもそもキャラが落ちないように、汎用性の高いペンタグラムを握っておく方がいいかなって。ぱっと見、仙術書の劣化という印象が強いですが、案外仙術書と同じようにほとんどのファストを無効にできたり?キネシュ、グラビトン、ペイン、金棒、ブラフマー、サイレンヴォイス、次元の檻、神鳴りなどなど・・・(茨の枷はノーブルオウルで対策!)
軽ブレイクはファクターを伸ばすという以外にも補給点数を伸ばすという役割も一応あるのかな?
でも素体とそのブレイクカードで最初に計2枚消費するというのがどうしても気に食わないというか。。。
2ターン目に1F0Cのドロースキル持ちをブレイクしたところで元が取れるのは4ターン目。利息が返ってくる5ターン目には勝負が決まってしまってそうなので、この観点からはなおさら軽ブレイクを入れるつもりにはならない。。。
【イオについて】
実は3枚入れたかったんだけど後なおverが秋葉アメに2枚しかなかったのでこんな感じに・・・尾崎verなら持ってるんですけどね。
ウランで焼けない相手の軽ブレイク、あわよくばネームレベルも焼いちゃえーみたいな。軽ブレイクと相打ち取られやすいので、イオのアタックコストにアイビットを仕込んどくか少女召喚術師のエフェクトコストからイオをパンプさせるべくアイビットを出してサポートできるといい感じですね。
バトルで落ちてしまうことが確定していても精神ダメージを飛ばせるプロジェクトとして積極的に使っていってます。
【ローズマリーについて】ペーパーウィッチやマギアとかとアイコンが合っていないのは仕様ですwこんなカードいらないですw3パワーの学園祭メイドにブレイクから3パンとか幻想でした。ここの枠をルツィエにすれば良かったと激しく後悔・・・
【ダークネスペインについて】ペンタグラムにした方が良かった。
花使い等の対策にザドキエルを入れるか最後まで悩んだけど、花使いさえ封じれば白に勝つことが保証されるわけでもなく、焼いて勝てる時に必要なカードがない方が怖いという考え方が変わらなかったので入れていません。それに加えて、パスハやアイビットが入っているので自分のデッキにも影響が大きいという理由もあります。
勘違い理論展開し過ぎてキャラの方まで書けない(苦笑)
おまけに最後らへんすごくテキトーだし、読み辛いwwww
登録タグ: アクエリアンエイジ
テーマ: | 投稿日時:2012/09/17 20:24 | |
TCGカテゴリ: アクエリアンエイジ | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2012年09月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |
次のブログへ |
かんすわ さん | [2012/09/17 21:39] |
|
使用デッキ解説、待ってました! アイビットキネシュやウランパスハの有用性 2Fで動けるなら軽ブレイクは積まない理論など、大変参考になりました。 2.5ターンアイビットするだけならバレンタイン魔女で十分ですし これは軽ブレイク積まない青も組んで回してみようと思いました。 ザドキエルはアイビットアビリティと干渉するのか! うっかり忘れていました、友人の青デッキはまた調整が必要ですね。 がっつり語ってくれたデッキ解説ありがとうありがとうございましたー! |
みそぎん☆ さん | [2012/09/17 23:58] |
|
>かんすわさん 本当にお粗末で申し訳ないですw 2.5ターン目にアイビットを出す場合って軽ブレイクで1素体使っているせいで、素体を確保できずに支配のキャラにアイビットをブレイクするケースが多いので、バレンタイン魔女が補給を持ってないことも気にならないかもしれませんね。 以前は、アイビットは捨て札置き場を通らずに、コストとしてめくれた瞬間にアビリティを発揮してセット宣言することができる裁定だったはずなんですが、この前公式のQ&Aに問い直したら、いつの間にか、アイビットは一度捨て札置き場に行くのでザドキエルが場にいる時はセット宣言できないという裁定になってました・・・ |
どら さん | [2012/09/18 00:09] |
|
デッキ解説読ませてもらいました。 なるほど、と感銘を受けます。 とくに >>2ターン目に1F0Cのドロースキル持ちをブレイクしたところで元が取れるのは4ターン目。利息が返ってくる5ターン目には勝負が決まってしまってそう 以前のGaノーブレイクの青もそうでしたが、自分の既成概念をいい感じにぶっ壊してくれますので読んでてすごくためになります。 ありがとうございました。 |
みそぎん☆ さん | [2012/09/18 02:34] |
|
>どらごんさん コメントいつもありがとうございます。 間違った考え方かもしれませんが、少しでも参考になったのなら幸いです。 Gaの場合、0/0/4等の優秀なセプチャサイクルがないので黒のドローキャラ等によるアタックコントロールが非常に有効で、軽ブレの代わりにキャラ数を多くしてアグレッシブ展開などによるキャラクターの補給を強くしながら剥離を握りつつアタックコントロールを仕掛ければ相対的に相手の速度を下げることができるというのが軽ブレを採用しない主な理由でした。 簡単に言えば、黒ドローキャラと剥離を青の軽ブレイクの様な感覚で見ていました。 (ExでもGaでも青ならとりあえず軽ブレイクはいらないと言っているわけではないです) |