今日のブログの先行カード、絵は強いんだけど、弱くないっすか……!
プロジェクトが強そうだから、4F4C出してから補給して間にあうとは思えないんだけど。
それとも、ブレイクしてないキャラクターに干渉するプロジェクトが多そうだから
ネームレベルだけでしっかり補給できるのは、出せれば強い? まあ絵は強い。
かわく先生のはもう、絵が強いからそれでいい。サイズゲーで白と黒のメインに負けそうだけど。
まあほんと、周りのカード次第だから、早く発売してほしい! 楽しみすぎる!
そんなわけで、昨日のなのはエキストラレポ。
10/23 参加者4人
使用デッキ:アイシスはやてとプライベートなお花見(アイシスデッキが勝てない参照)
キャラが弱かったので、少女召喚術士と巫女親子だけ即席で入れ替えて。
1回戦:シグナムリリィ
後攻
お互いキャラ支配で推移。こちらメインを引かないため、オフェンシブや(2)で小突く。
相手シグナムをブレイク、レヴァンティンセット。パワー4枚差してアギト支配してエンド。
素で耐久6だから、アイシス+パフュームグラブを用意しないと勝てない!
しかしアイシスしか引けず、こちらさらに肩代わりオフェンシブや(2)でアタック。
相手スルーしたりガードしたり、ダメージ8か9まで溜まる。シグナムにパワー3枚。
相手勢力フェイズにお花見使用して、アグレッシブをシグナムでガードしたので殴られずに済む。
相手シグナムにパワー5枚セット、こちらひたすら面で殴るも周りでガードされる。
打つ手がないのでサマーガールを支配して、肩代わりバインドで相手のアタックに備えるも
相手勢力を本体にスルーして10点、ダメージアウト。
勝ち
アイシスなんもできなかった……
2回戦:フェイトといろいろピン積み
後攻
こちら軽ブレイクを握るも白キャラを引けず、ファクターが伸びない展開。
相手3ターン目にECBから管理局フェイトが戻り、ブレイク。パワー2枚差してエンド。
こちら特に何も引けず、少女召喚術師にチャージしてエンド。
相手ECBからライオットザンバー戻しつつアタック、本体16点でダメージアウト。
負け
アイシス出なかった……
一応少女召喚術師ECBにプライベートサマーあったのでワンチャンあった……?
無かったにしても、試合を諦めるのはよくない。やるだけやってから負けよう。
結果:1-1
お楽しみ賞でなのはさん貰えたのでよかったです。
少女召喚術士と巫女親子はアイコン合わなくても突っこんどきゃとりあえず強い。
その後はフリープレイで、GP2nd用デッキの調整に付きあってもらう。
調整してプロジェクトファストもりもりにしてみたんだけど、使ってみた感じ
プロジェクトよりファストがもっと欲しかったなー。また調整してみよう。
カードパワーの高いカードより、前のめりに動ける軽いカードをたくさん積みたい。
帰宅後はさらに友人宅でアクエリ。
友人Kがまた初心者さんをひとり連れてきた。なんなんだあいつの勧誘力。
初心者Aが黒デッキと、友人Kが赤デッキを使いたいとのことなので
また余剰カードを漁ってデッキ製作。みんなの引いたレアもあわせつつ、これで3人に
白単スチューデント・明音鈴を中心にネームいろいろ1積み
赤単弓削紗綾・赤いオーラで重ねて
黒単ザラキエル・木星軌道パニⅡぶっぱ
の3つのデッキをプレゼントした。
余剰カードで組んだだけなんだけど、勝ち筋がわかりやすくて派手なので
なかなかに初心者向けなデッキになったと思う。
(紗綾は正直俺も使いこなせないくらい難しいけど、友人Kには向いてるので使ってほしい)
エキスパンション落ちやエクストリーム制限のおかげで、昔の強カードだった
003セプチャや精神2ECB、1F0Cチャージや陰陽博士サイクルなどの足回り
3F3C弓削紗綾や木星軌道パニⅡなどを惜しげもなく提供できたので、よく回る強いデッキになった。
初心者さんだから強カード突っこんどけ! と、スタン足回りにしたけれど
試しに借りて自分で回してみたら、キャラとブレイクのECBがやっぱり便利すぎて
アクエリのパワーカードシステムの面白さを削いでるよなあ……ともちょっと思った。
(それはいまのキャラサーチ+BCBにも言えることなんだけど……惑星環境楽しみです)
まあでも、最初は勝つ楽しみを覚えてほしいんで、これでいいでしょう。
今週に出る構築済からはじめそうな友人もあと1人いるし
今回はじめた友人たちは、地球のカードはカードパワー的にデッキに入るか微妙だけど
ショップに置いてある既存のパックをどんどん買って、地域のアクエリの売上に貢献してるし
引いたメインでデッキ組みたいって言ってたから、また足回り用意してプレゼントしよう。
新環境でも楽しくアクエリができそうです。
テーマ:アクエリアンエイジ | 投稿日時:2011/10/24 14:20 | |
TCGカテゴリ: | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2011年10月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |
次のブログへ |