あにちゃま日誌


ToCaGeではChaosの話題を中心に更新中。

プライベート的なネタはmixiの方に書いてます。

コメントとかフレンド申請とかはご自由にー

カレンダー
<<2011年
04月
>>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
あにちゃま
非公開/非公開
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
【Rio】今日のカード【RRリオ・Uショートカット】

今日は金曜日なので2枚更新。
最初はキャラクターから

純白の"水着"「リオ・ロリンズ」 RR
ATK 4/+2 DEF 4/+2
【登場】[自分のキャラ1体を【表】から【裏】にする]
[自動]自分の"水着"がバトルによるダメージで相手のキャラを【裏】にした場合、カード1枚を引いてもよい。
[自動]自分がカードの効果でカードを引いた場合、ターン終了時まで、このキャラは攻撃力と耐久力が3上昇する。この能力は1ターンに1回だけ発動できる。



RRということできっと嫁候補。
ステータスは6/6スタートのLv4で12/12と無難なライン
能力は2つに分かれているものの実質1つのような感じ。

水着のキャラが相手のキャラをバトルダメージで裏にする→1枚引いてもよい→引いたら+3/+3

流れとしてはこういう感じ。
能力自体はドロー補助とステータスアップと優秀なんですが
発動条件にやや問題あり。

この「水着のキャラがバトルダメージで相手を裏にする」ってのが
実際どれくらいの頻度で可能かってのが悩むとこです。

フレンド枠で思いつくのはUアーニャ
これがAP8の先制攻撃なので序盤に出せればほぼ確実に倒せるはず。
登場条件は手札のキャラ2枚なので重いと思ってましたが
このリオを嫁にすればすぐに取り返せそうな感じがします。

あとはEX水着のイル&エルが5+1/5+1で水着全体+2/+2をもってるので
これを絡めて行けば自ターン中なら1~2枚はカードを引けそうです。

問題は相手ターンに発動できるかどうか。

一応、本人が相手キャラを裏にしても発動できるので
このリオのAPを上げておけば擬似的にガード1ドロー嫁として使えそうな気もします。

ってかルール的にはバトルによってお互いが裏になったとしても
自動効果は発動するから1ドローできるはず…(違ったらすみません)

これが可能ならそれだけでも水着デッキを組む価値が出てくる気がします。

まぁ、イル・エルに関しては素材が優秀なのでエクストラ化するかは悩みそうですが…

続いて2枚目はイベントカード

ショートカット! U
Event
以下の能力のどちらか1つを選ぶ。
Main 自分の控え室の<OS:Rio RainbowGate!>の"水着"1枚を手札に加える。
Battle ターンし終了時まで、自分の<OS:Rio RainbowGate!>の"水着"1体は攻撃力と耐久力が2上昇する。



水着デッキを組むなら普通に入れて問題はなさそうなカードですよね。

まず1つ目の効果
"水着"限定になったため使用コストがなくなったのが一番の利点。
このカード1枚で控え室の好きな水着キャラと等価交換できるのは強いです。
「控え室のキャラ回収」のカードは使用コストに手札のキャラ1枚が必要なことを思えば
どれだけ優秀なのかは言わなくてもわかるはず。

そして2つ目の効果
ありふれた効果ではありますがRioの"水着"限定になったのは弱体化
まぁ、効果が選べる時点で強化ではあるんでしょうけどね。

・ショートカットに使用コストがない
・最後まで手札で腐ることがない

この2つから考えて水着デッキなら必須になってもおかしくないかなーと。

まぁ、全国大会クラスのデッキを作るのであれば
・キャラ回収のイベントは入ってることが少ない とか
・+0/+4のイベントは使われてても+2/+2って使うの? とか

そういう問題は多少出てくるかと思いますが
手札に引いて困らないカードと思えばデッキに入れるかどうか検討する価値は高いかと。



とりあえずRioは水着がメジャーなデッキになるんですかね。

最初は光属性かと思ったんですが
水着専用の+2/+2とかイベントまであるとは思いませんでした。

でも、こうやって特徴とか属性によるシナジーを明らかに用意されると
それ以外のデッキ作成が厳しくなるような気がして怖いなぁ…

登録タグ: chaosTCG  Rio  今日のカード 

あなたはこのブログの 440 番目の読者です。


テーマ:日記投稿日時:2011/04/22 21:58
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2011年04月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。