あきさくさんのブログ

名古屋から移動して現在横浜在住
最近はドレッドノート、ハースストーン、シャドウバースをやってます。

カレンダー
<<2014年
03月
>>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
あきさく
非公開/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
【WS】艦これ考察

発売前から色々と話題になっていた艦これがついに発売しましたね。
新レアリティと封入率についてはかなり不安でしたが、武士も配慮してくれたのかとても上手い調整だと思います。
各シングルの値段もおおむね金剛と武蔵が高いぐらいで他タイトルと比べても安めですね。特にR以下は大量にパックが剥かれたことと、有用なカードがばらけたことから値段が非常に安く感じられます。パックに関してはマジ武士GJですね。

さて問題の中身ですが、個人的には完全最凶(誤字でない)だと思ってます。強さとかいう以前に環境に対して与えた影響が大きすぎて凶タイトルとしかいいようがないですね。どんなデッキを組もうが大会で上位を目指すなら艦これを意識しないことはできないでしょう。
特に初風。てーか初風。ソウルマイナスは1か2もしくは単体マイナス3でいい調整だったと思いますがね。並べると強いよーみたいな形にすれば許されたかな・・。今まで猛威を振るってきた扉+シナジー回収系のデッキは構築の見直しを迫られると思います。というかこの効果パワー査定が低すぎる。全体パンプでこの効果持っててアタッカー圏内ってどんなやねん。
回復メタについては非常に上手い調整だと思うよ。響はかなり枠を取る上にメインアタッカーにするしかないから対戦相手を見てから発動するかを選ぶのも難しいし、緑の1レベも固定されるよ。さらにカリスマと違い自分で圧殺することでの任意回復もできないよ。
・・・まあぶっちゃけここら辺のデメリットはベルヌーイ入れずに響ピン投すれば解決するんですけどね。あんまそういう構築を見ないのは不思議。ビビオペガルパンに比べりゃ劣化運用になりますが単純に強いですから。

艦これの強さと構築に関してですが、最強の扉メタがあるくせに他タイトルに比べて扉シナジーが強く、他のシナジーがそこまで目だって強くないので悩ましいところがあります。
候補としては
1.扉抜き初風採用
2.初風採用しつつ金剛扉採用
3.初風採用せず扉中心
ですね。扉を採用しないのに初風を投入しないのは論外なので考えません。

一つ目の構築はベルヌーイも採用してソウルぶっぱ系で押しつつ榛名や武蔵でとどめを狙っていく構築。ハンドの維持に困るのでそこを何かしらで解決することが必要ですが、相手の扉やシナジー回収を封じているので高めのパワーラインを作るように意識して運用すれば結構有利に立ち回れると思います。意外と島風も採用圏内になるのかなーと思ったり。初風がいると夕張の効果が生かしにくいのでラインを押し上げやすい夕張のメイン採用が難しそうではあるのかな。

二つ目の構築は初風を採用しつつも、艦これで明らかに浮いて強カードの金剛を採用する構築。金剛のカードパワーはやばいので扉がトリガーなしのCXになるとしても採用する価値があります。個人的には扉枚数を減らして鈴谷のゲートと組むのが面白いかなーと。武蔵は強いんですが武蔵だけだと単純な逆転や高打点が出しにくいのでやはり金剛のバーン+回収力の継戦能力は魅力的なんですよね。金剛改二の採用は好みが出ると思います。俺は作るなら1
2枚採用すると思いますね。ノーコストアンコールチェンジなので回復メタがあっても回復しやすいのも魅力。

三つ目の構築は従来の扉8枚構築をそのまま考えて艦これ構築するとこうなるかなーって構築。非常に安定するし単純に他タイトルに比べても強いと思います。ただし艦これミラーで死ぬのは明らか+今後初風互換が出るであろうことを考えると正直組む価値あんのかなって感じがしますね。いや強いですけどね。回復力はそこまで無いので響を入れてリライトのような動きをすることになるのかな。

って感じですかね。あまりの理不尽さに買う気無かったのにシングルで買っちゃいました。まあ艦これ使わないのは舐めプな環境が見えるので後悔はしてません。

環境としては回収と回復中心タイトルが下がりますね。まどかミルキィリライトは構築を本当に見直さないときついでしょう。デビサバは相対的に上がる気がしますねー。艦これデビサバが抜けてるイメージ

ではでは

登録タグ:

あなたはこのブログの 2001 番目の読者です。


テーマ:日記投稿日時:2014/03/30 12:19
TCGカテゴリ: ヴァイスシュヴァルツ  
表示範囲:全体
前のブログへ 2014年03月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。