【気まぐれの館】

主に自分の持ってるデッキレシピや
大会レポートなどを書いていくかなぁ

カレンダー
<<2012年
07月
>>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
紅焔
35 歳/非公開
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
【TCG】1つのデッキで複数の言語を混ぜるのは好きじゃない

ども
最近TCGは英語と
そのTCGが発売されている国の母国語だけを使用可にすればいいのにと思ってる紅です
あとはそのTCGを作った国の言語かな
例えば日本で生まれたTCGが日本で売られているとき
日本国内の大会などで使えるカードは日本語と英語のみ
ドイツで生まれたTCGが日本で売られてる時
日本国内の大会などで使えるカードはドイツ語と英語と日本語のみ
て感じで

さて本題前の前提条件
以下出てくるカード名は
日本語で書いてあるときは日本語版
英語で書かれてる時は英語版
その他の言語で書かれてる場合はその言語版
両方併記している場合は同一カードである

さて本題
TCGの中には
日本語以外の言語があるものがあり
それが公認・公式などで使えるものがある
その時日本語以外のカードも
日本語のカードと混ぜてデッキを組むことができるのだが
オレはそれがあんまり好きじゃない
例えばカードの効果でカード名参照するとき
それらの言語がバラバラだった時
それらが本当に正しい対象なのかと
例えばMTGに≪ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane≫と言うカードがある
これは効果でデッキから≪ニッサに選ばれし者/Nissa's Chosen≫をサーチして
戦場に出すことができる
しかし≪ニッサ・レヴェイン≫の効果で
≪Nissa's Chosen≫を持ってこられても
≪ニッサ・レヴェイン≫のテキストに書いてあるのは
≪ニッサに選ばれし者≫であって≪Nissa's Chosen≫ではないので
日本語版しか触ってない人にとって
それは≪ニッサに選ばれし者≫と同じカードであると認識できるのかなぁと
イラストで判断すればいいじゃんと思う人もいるけど
日本語版と海外版でイラストが変わってるTCGもあるので
安易にイラストで判断すればいいというのはすべきじゃなし
そもそもどちらか一方のイラストを見たことがない場合
イラストで判断することもできないんじゃないかなぁと
百歩譲って1つのデッキに複数言語混ぜたとして
シナジーのあるカード同士は言語を統一してデッキを組んでくれと思う

また“効果を正確に説明できないなら日本語以外のカードを使うな”と
韓国語版の遊戯王がいつからあったのかは置いといて
久々に遊戯王やった時に見ず知らずのカードを韓国語版で出されて
効果が分からないので相手に説明求めたが
相手は曖昧にしか効果を覚えてなくて
それでちょっと揉めたことがあってね
ドイツ語のカードから韓国語のカード出されて
その説明がいい加減だったんで
チェーンする気も失せたことあったなぁ

登録タグ:

あなたはこのブログの 2990 番目の読者です。


テーマ:日記投稿日時:2012/07/22 06:35
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2012年07月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在“2件”のコメントがあります。
標準のアバター thanatos さん [2012/07/22 09:55]
大会だったら知らないほうが悪い。ルールで他言語は使用可能って認められてる限り。
フリーだったら、まあ調べるなりしないと。
標準のアバター 螽斯 さん [2012/07/22 13:16]
MtGはジャッジを呼べば知りたいカードのオラクル(正式なテキスト及びカード名)を教えてもらえます。
《金輪際》のようなカードを使う際に指定したいカードの名前が分からない時もジャッジに聞けば教えてもらえたはず。

こんな感じにMtGは遊戯王と違って多言語のサポートがしっかりしてるから特に不満はないなぁ。
困ったことがあったらジャッジ呼べばまるっと解決するのがMtGのいいところですし。