新カード所感【黒】
黒はいまいち騒がれてない感じ。やっぱり既存テーマ強化の流れだけど他の色ほど濃くはないような。
・スーパーピンチクラッシャー
結局、エース2が問題で、それ以外は十分に戦えるカード。(もったいないなくはあるけど)レッショルなんかで守ってやれれば序盤のアタッカーとしては十分すぎる。後半も飛び出しブロッカーとしてならやれるけど、やっぱりエース枠が気になる。使う使わないにしても高機動、高速戦闘に対応できることは把握していないといけない。
・ハルカ・アーミテージ
どうにかして手札のカードの国力を確保しておきたいけど、しかしそうするとデッキは重くなるわけで。しかし黒は合計国力Xのコマンドが多いのも気にはなる。
D1で手札の調整するのはいいかもしれない。マシロちゃんがいるから戦闘配備が優秀に見える不思議。
・ニナ・ウォン
対チップ、神速。好きなキャラだけどキャラ不遇の環境でこのカードを使うリターンはないように思う。この手のリンクユニットのあるキャラは相当強くしないとメタルで出す意味がないんですけど、キャラの人気なんかから考えるとそういうわけにもいかないだろうし・・・、難しい。マテリアライズをもっと意識して欲しかった。
・エクルビス
焼きなのが意外。修正押し付けてくるのかと思ってました。神速ATに入れてみたい気もするけど、自軍分の3点をどう処理したものか。パンチが通っても3点確実なのだから手が付けられない。小さいユニットを守らなきゃいけないデッキにとっては嫌な相手。大きなユニットと単機相打ちする場合も自軍のダメージを飛ばす相手に注意しないと思わぬ損害が出ることには気をつけなければ。
・グレートピンチクラッシャー
エース3はネタとして見れば悪くないけど、なまじスーパーが実践レベルに近いから困る。効果は十分に強力。飛び込みブロックからこいつに変わられると相手も苦笑い。手札が少ない方がいいので使いやすい効果。やっぱりGに手札を埋めていられるD1と相性がいい。
・エマージー・マクスフェル
序盤に使ったピンチクラッシャーを回収できるのはえらい。結果的に場に張るデザインになってしまったけど、部隊戦闘力の底上げは意外に重宝しそう。エクルビスなどがロールされてもダメージは与えられるし。
・ラダァ・ニーバ
さすがのPS。射撃値修正が大きくていい。効果はエクルビスと一緒。環境的にはやっぱり使いにくい。
・無敵のヒーロー
特徴:勇者を得る・・・わけではなく。重国で序盤のダメージを回復するならわりとあり。相手の大部隊をチャンプしつつ回復できるなら面白くはある。
・シェルブリット・バースト
使いやすいリセット。生贄さえ用意できれば。コストが若干重いような気もするけど、序盤展開重視のデッキには刺さるので悪くない。
■気になったコモンアンコモン
・ビズィークラブ
これはいい生贄。混成の歌手も潰せるし、シリーズのテムジン乗せてもいい。
・ビッグバトル
投げカード。ロゴ・ダウより面白い。サイズ指定が邪魔なので混色混成投げデッキで。
・ニナ・ウォン
ボーナスステージのように車を殴る姿しか想像できない。ニナ関係のカードは弱いものいじめとチップメタに特化してて使いにくい。
・力と技と根性
乙HIMEが増えれば、マシロちゃんの強襲で面白いことが出来そうな予感がする。
・エルスティン・ホー
一番好きなキャラだけど、これでは使えなさ過ぎる。コーラルオトメが出ないと現状では何の役にも立たない。先頭限定なのに射撃まで上がるのがいかにも手抜き。
(ただでさえ乗るユニットのいない乙HIMEデッキ)ユニットに乗せないといけない専用パンプとか…。
他の色に比べればまったく使えないカードは少なかったように思う。強化の方向はウニ対策で。これから本筋が重国ユニットに伸びることの下地作りでしょうか。
今回枠を奪ったゲルポック隊は、せめて国力帯で割り振れないなら、展開補助を与えないと使えないと思う。こういうコモンアンコで安価に組めるテーマを調整できないから、新しく始めにくいというのに。結果たくさんのカードを作ってもレアしか使えないのなら環境は動きにくいし、ゲームとして飽きられやすい。このあたりをもっとどうにかして欲しいと思う。
登録タグ:
あなたはこのブログの 473 番目の読者です。
テーマ:日記 | 投稿日時:2010/10/19 23:19 | |
TCGカテゴリ: | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2010年10月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |
次のブログへ |