KBTITさんのブログ

カレンダー
<<2014年
11月
>>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
KBTIT
非公開/男性
3日以上
ブログテーマ
日記
TCGカテゴリ
このブログの読者
詳しい人教えてくださいな

ちょいと気になったことがあったので質問形式で。
公式ツイッターとかにすればいいんだろうけど、せっかくだからこういう場を利用しよう。

プレイヤーAとBが対戦中である。
Aの場にはセイリュ、セイリュ、ベイアが並んでいる。
Bの場にはヤエキリ、スクエア、ヴァルキリーが並んでいる。
現在はAのターンで、Aはアタックステップに移行した。
このとき、プレイヤーAは1体目のセイリュのアタック時効果により、正面のヤエキリをパニッシュすることを選択した。
対戦相手の効果によってヤエキリがパニッシュされたので、Bはヤエキリの効果でデッキからボーニャを探し、ヤエキリがいた場所に配置した。出現時の効果も正常に解決。

さて、この後アタックしたセイリュは新たに場に出たボーニャとバトルを継続することになるのだろうか?
自分の考えでは、セイリュのアタック時効果でパニッシュされたヤエキリはまだバトルそのものが成立していないので、新たに出てきたボーニャとバトルを行う、であっていると思うのだが、他の意見があればその根拠なども併せてぜひ聞かせていただきたい。

登録タグ: よくある質問(よくあるとは言ってない) 

あなたはこのブログの 593 番目の読者です。


テーマ:投稿日時:2014/11/13 23:01
TCGカテゴリ: WIXOSS  
表示範囲:全体
前のブログへ 2014年11月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
 
現在“2件”のコメントがあります。
無題 レオナ さん [2014/11/14 12:20]
そもそもヤエキリの常時効果が発動していないのでセイリュの効果が発動するだけ、です。ヴァルキリーは天使なので……。
仮に3面アームorウェポンシグニでヤエキリの常時効果の発動条件を満たしていた場合で、ヤエキリの常時効果がどのタイミングで発動するかは、アタックした時~系の効果処理がアタック宣言をした時である為まだ対面のシグニとのバトルは行われていませんので、セイリュの常時効果とバトルの処理は一つの処理として扱われておらず、セイリュの常時効果発動(処理終了)→それによってヤエギリの常時効果発動(処理終了)→先のセイリュのアタック時に発動した効果途中で保留になっていたバトル処理が行われます。
とはいえ公式にヤエキリの質問が一つもされていないのと、Q&Aでも割と複雑な効果処理になっているので聞かないとなんともな所がありますね……。
標準のアバター KBTIT さん [2014/11/14 12:54]
>レオナさん

コメントとご指摘ありがとうございます。そうですねヴァルキリー天使でした。普通に質問の状況がヤエキリの常時効果を満たしていない記述となっておりました。こちらのミスです、申し訳ありません。

やはり公式に意見を求めたほうがいいのかもしれませんね。ちょっと今、自分は諸事情によりツイッターなどをやっていないものでして、質問する機会がなかったので自分なりに考えてはみたのですが、なかなかに怪しいですね。

仮にアタックステップの挙動が

1,アタックステップに入る
2,アーツ仕様ステップ(ターンプレイヤー、相手プレイヤーの順)
3,アタックするシグニの指定
4、アタックの実行(このタイミングでアタック時効果が誘発し処理を行う)
5、正面のシグニとバトルを行う(正面にシグニがいなければライクロスをクラッシュ)
6、正面のシグニとパワーの比較
7、バトルの解決、パニッシュの処理(ランサー持ちの場合、追加でライフクロスをクラッシュするので、その後ライフバーストのチェックの有無を行う)

このような流れだとすると、この場合は4と5の間にヤエキリの常時効果が割り込んで解決され、結果として新たにセイリュの正面に配置されたシグニとバトルを継続するような流れにも見て取れます。

ですが、もしも「バトルできるのはアタック時にその正面に存在しているシグニ
のみである」みたいなルールが有るとすれば、ヤエキリの効果解決後に配置したシグニとはバトルが成立しないことになってしまいます。

そうなった場合、ランサー持ちのセイリュはバトルによって相手シグニをパニッシュできていないので、ライフクロスはクラッシュされないということになります。

自分でここまで書いておいてあれですが、相当ややこしいですねこれは……。やはり素直に公式に問い合わせをしてみるのが正解かもしれません。