ファンネリア的雑記録

D0についてぼやぼやと。ついったでは書かないあれこれを書くつもりです

カレンダー
<<2011年
03月
>>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
LedahD0
32 歳/男性
3日以上
ブログテーマ
日記
雑記
TCGカテゴリ
このブログの読者
茨城について
【緊急災害時用】連絡・情報の発信にご活用下さい。
11日午後に発生しました「東北沖地震」に関する緊急の情報や連絡等は、本ニュースに対するコメントを書く形で情報を発信していただければ、と思います。状況の報告や、相談等も書いていただいて構いません。本ニュー...

感情が入らないよう3点、箇条書きみたいな感じで

・茨城県は被災地です。僕みたいな内陸側でもせいぜい大きめの地震で家の中ぐちゃぐちゃ~ライフライン全部止まってるまで様々です。先ほどまで停電していた鹿嶋のほうはそれに加えて津波の被害もあります。是非、計画停電のこのような状況を知ってもらいたい

・車で茨城県内に来ないでください。県内の方も、車を使わないでください。県内のガソリンの残量が0に等しいです。動かなくなった車のせいで国道が機能していません。そのため、輸送用のトラックが動けず、物資が圧倒的に不足しています。

・死者数が少ないからといって被害が少ないなんてことはありません。南北に広いからまったく被災していない地域があるなんてこともまったくありません。鹿嶋は最南端で被災しています。北のほうは福島に近づくだけなので言わずもがなでしょう。

このブログを見れる人は少なくとも安全か安全な状況に向かっている方かと思われます。このテキストを書いている僕もそこまで深刻ではありません。なので、このような状況・情報をぜひとも広めてください。
僕自身のtwitterアカウント(アカウント名同じ)でも随時、茨城関連のものは拾っています。被災の中心である福島県への支援は集まりつつありますが、茨城県が空白地帯となっています。やっと、NHKなどでもこのような状況が報道されつつありますが不十分です。

特に交通網は全滅に等しいです。個人個人のレベルでの限界として、県内で車を使わないことを強くお願いします

登録タグ: 茨城  地震 

あなたはこのブログの 457 番目の読者です。


テーマ:日記投稿日時:2011/03/14 19:30
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2011年03月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在“2件”のコメントがあります。
花伏ゆるり LedahD0 さん [2011/03/15 08:02]
どうやら茨城が停電の範囲から外れたそうです。
鹿嶋停電と同じ轍は踏まないそうですね。
なんにせよ良いことです
花伏ゆるり LedahD0 さん [2011/03/15 09:25]
http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110314_19/index.html

県としての対応だそうです。即効果が現れているようで何より