紅眼ROOM

GW
大阪CS 2008前期 … ガンスリンガー20連勝
名古屋CS 2008前期 … 6位
名古屋CS 2009前期 … 優勝
GT決勝 2009前期 … 12位
名古屋CS 2009後期 … 3位

WS
名古屋2008 黒リーグ … 準優勝

カレンダー
<<2009年
09月
>>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最近のブログ

[2010年06月01日]
今回のGT予選ルール(0)

[2010年05月14日]
神速エピオン(2)

[2010年05月03日]
ニコ生放送(0)

[2010年04月22日]
トランザム(0)

[2010年04月08日]
ニコ生(2)

[2010年04月03日]
ニコ生始まりました(0)

[2010年04月02日]
ニコ生始まりますね。(0)

最新のコメント

[2010年05月14日]
神速エピオン(2)

[2010年04月08日]
ニコ生(2)

[2010年03月28日]
GT優勝(1)

[2010年03月11日]
生放送(2)

お気に入りブログ
ユーザー情報
紅眼R
36 歳/男性
3日以上
ブログテーマ
日記
TCGカテゴリ
このブログの読者
青中・我流Ver1.5


とりあえず、レシピ

基本青G*3
退役軍人*3
ホワイトベース隊*6
周辺警護*3
ガンダムの力*1
生還*1

ガンダム試作3号機ステイメン*3
ガンダム試作3号機*1
ガンダム(ハイパーハンマー装備)*2
ガンダム試作1号機フルバーニアン*1
謙信ガンダム*3
ユニコーンガンダム*3
ガンダムF91(ハリソン機)*3

アストナージ・メドッソ*1
ジュンコ・ジェンコ*1
バナージ・リンクス*1
ウッソ・エヴィン*1
シーブック・アノー*2
カミーユ・ビダン*1

急ごしらえ*3
政治特権*3
エースの奮闘*1

確固たる一歩*1
戦技の習熟*1
凌駕*1




以前のV作戦投入型から3枚引き抜いて
アストナージ、シーブック、ハリソン機にしただけ

ヴァリアブルを1枚、基本青Gにしたのかな……


大会では
シャアザクを1積みのアストナージで濁せたし
ガンダム相手にも速攻やバルチャーで牽制出来たので

これは良い!って感じであり
『アストナージっているんですか?』ってお話の中発生した
G6型のハイブリッド青中には無いギミックとして重宝したい。

そもそも、アレは青中というより
ガンダムとかそっち系のデッキなんで速度は中速だけど
デッキ名的にはG6ガンダム方が的を得てるんじゃない?っていう


フルバーニアン、バナージ、謙信ガンダム

今後Verを重ねる為の調整域
謙信ガンダム単体で強ぇー!出来るか?と聞かれればノー
それを3積みするのはどうなのかが怪しいので枚数減らす予定

フルバーニアンとバナージは
新しい戦力、ユニコーンを最高に活用させる為に入れたカード
大体、ユニコーンの使い勝手も分かってきたので削っていいかな

特にフルバーニアンは、ハンマーとフルバだけ引いて……
おろ? 換装元がおりゃーせんwwwみたいになったりする。
一応換装元にもなっていた謙信も削れるとなると話は違う

バナージは当初生還ガン積みでユニコーンが生き残って
2枚目ユニコーンから連打!とかやってたけど
そうそうユニコーン2枚引くかも怪しければ、生還削ってきてるのに
ユニコーンが生き残るかも怪しい。アストナージで壁だしね

まぁ、こいつは
『新しいカードなんで使ってます』域だったんで特に抜く理由はいらね



あ。
メイン、ガンダムの力が一応入ってますね。




入れたいカード候補

慈愛の眼差し
ガンダム試作3号機


慈愛は回復あるから破壊無効要因でも使いやすいし
ってステイメンで破壊無効できますよ。って話ですね。

あれ?
ファに介入された後にファ食べて2枚目のシーブック乗せよう
とか思ってたんだけど…… そんな気合入れる必要無くないだろうか

個人的な意見
あの青中はそこまで流行らんと思う。



元々
溜めGと換えGのハイブリッド構築を売りに作りだした青中だけど
どんどんG増えて、今じゃ普通にG域17枚ですよ(笑)


試作3号機しかゲーム決めるユニットが居ないんで
素直に2枚入れましょうってお話です。

サブパンチャーで、ちかごろ力付けてる、ラストシューティングも……
多分、かなりありだと思います。


登録タグ: ガンダムウォー  デッキレシピ 

あなたはこのブログの 182 番目の読者です。


テーマ:日記投稿日時:2009/09/28 17:44
TCGカテゴリ: ガンダムウォーNEX-A  
表示範囲:全体
前のブログへ 2009年09月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。