基本ルール読むことの重要性:雷光のテキストについて
festaで問題になったらしいので覚書程度に書いておきます。
雷光のテキストはこちら
https://dreadnought-tcg.com/card/detail?card=2D-02...
鹿であるかを参照するコストはタップコストである自身を含むことがない(山札から落とした二枚が鹿でなくてはならない)というテキストのわかりづらさもさることながら、問題になるのはその点ではありません。
真に問題になるのは「コストの支払いと対象の指定、どちらが先か」です。
直近のfestaではコストの支払いが先という裁定が出たそう(当事者ではないのでわかりませんが)ですが、ここで基本ルールを参照してみましょう。
https://dreadnought-tcg.com/download
ドレッドノート 総合ルール ver3.0.0において、11-13 能力のプレイ以下において、このように定義されています。
11-13a 起動型能力や自動型能力はプレイす
ることによってその効果が処理されます。
11-13b 起動型能力や自動型能力は以下に
従ってプレイします。
11-13b:i その能力をエフェクトエリア
の一番上に作成します。ただし、バト
ルエリア以外で能力がプレイされた場
合、能力の代わりに能力を持ったカー
ドをエフェクトエリアに移動します。
11-13b:ii その能力が複数の効果の中か
ら指定個数の効果を選ぶよう指示があ
る場合、その能力により指定された効
果の中から指定個数を選びます。
11-13b:iii 能力の対象を選択しま
す。対象の条件を満たすものが存在し
ない場合、この能力のプレイは不正と
なり、この能力をプレイする直前の状
態にゲームを戻し、能力のプレイの処
理を終了します。
11-13b:iv 対象に対して何らかを割り
振って与える場合、それらをどれだけ
割り振るかを決定します。
11-13b:v その能力をプレイするために
コストを必要とする場合、そのコスト
の値を決定し、支払います。支払いが
行えない場合、この能力のプレイは不
正となり、この能力をプレイする直前
の状態にゲームを戻し、能力のプレイ
の処理を終了します
わかりづらいですが、
1.能力の起動を宣言
2.能力が起動され、プロセスウィンドウ(他ゲーでいうスタックやチェーン)が形成される
3.能力が複数ある場合それを選択する
4.対象の指定
5.コストの支払い
の順番です。
ご覧のように、コストの支払いが後です。
このような何気ないコモンでも基本ルールを理解しているかどうかで挙動の差が生まれます。
基本ルールを侮らずしっかりと目を通すことが重要です。
こんなややこしくてわかりづらいテキストを書くなよとか、ジャッジが正しいジャッジを下せよって話は非常にありますが言っても刷られたテキストは変わらないので諦めましょう。
6/13 思ったより閲覧が増えていたので追記
公式裁定というわけではなく、あくまで総合ルールに照らしあわせた場合の解釈の一つです。
公式から別の裁定が下る場合もあります。ご了承ください。
登録タグ:
あなたはこのブログの 905 番目の読者です。
テーマ: | 投稿日時:2016/06/11 23:45 | |
TCGカテゴリ: ドレッドノート | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2016年06月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |