ビビッドについて考察
さて、第一回のブログは僕が今年一番使っているビビッドレッドオペレーションについて書いていきます。
まず利点。
Lv.0
最低限必要な、相討ち、全体パンプ、3500アタッカー、集中、サーチが揃っている。
Lv.1
絆、早出し、アンコール、助太刀、相討ち、1/0 6000アタッカーなど、場を作りやすいカードがある。
Lv.2
条件下2/1 9000、早出し、チェンジ、絆、山を削れる助太刀、レベル応援と、終盤においても活躍出来るカードが豊富。
Lv.3
後列焼き、バーン、耐久、サーチなど、種類が豊富。
次に不利点
Lv.0
回収のコストが重く、使いづらい。
集中がレストのため、レストパンプと相性があまり良くない。3500アタッカーが相手依存な為、生き残りにくい。
Lv.1
早出しに失敗すると、盤面が取れず、終盤に向けての準備が遅れ、そこから差が広まる。
Lv.2Lv.1に同じ
Lv.3 採用次第では自分の首を絞める結末になりかねない点。
以上。パッと思い付く点を挙げてみました。
これをもとに次に、
基本構築について
主に流行っている構築は赤青ビビッドブルー早出し型と呼ばれる、ドッキングを主体としている構築です。
このデッキの最大の武器は何と言ってもビビッドブルー
記憶持ちで、達成すれば9000になり、相手キャラを倒したら任意ですが、1点食らうことにより1枚ドロー出来る点です。
上手く使えればデッキ圧縮、ハンド増強が容易に出来るため、強いです。
Lv.1からすぐ早出しを狙える事と、早出し条件が指定キャラ二体を思い出に飛ばして控え室から登場なので、ディスアド感はありますが、それを上回る程のアドバンテージを稼ぐ事も出来るので便利です。
では構築です。
赤青ビビッドブルー早出し型。HiRo版
Lv.0 17枚
天真爛漫あかね 3
マヨラーあかね 2
真実の告白あおい 4
朝の特訓あおい 2
体育の時間ひまわり 4
勝気な少女わかば 2
Lv.1 11枚
あおいとドッキングあかね 4
おやつの時間あおい 3
いつでもポジティブあかね 2
テント形態あかね 1
パレットスーツ装着 ひまわり 1
Lv.2 8枚
ビビッドブルー 4
テクスチャーオン!あおい 2
明るくまっすぐあかね 1
水着のわかば 1
Lv.3 6枚
二葉あおい 4
一色あかね 2
CX 8枚
さよならは言わない 4
ネイキッドインパクト 4
以上になります。
基本的にはLv.0で2
3パンが理想ですが、最低二回アタックしておきたいです。
レベルが上がったら、あおいとドッキングあかねをプレイし、絆で真実の告白あおいを回収、プレイし、2コスト支払いドッキング、ビビッドブルー早出しします。
Lv.2になりましたら3コストあればテクスチャーオンあおいでチェンジし、二葉あおいを早出し、CX連動狙い盤面を維持しつつ、一色あかねを集めます。
最後はあかねのバーンを使いつつトドメを刺す流れになります。
最初はちょっと扱いにくい所もありますが慣れてくればとても強いデッキです。
このタイプのデッキに当たったら、まずLv.0を飛ばしてやりましょう。
相手は2コスト無ければドッキング出来ないので、適当なキャラで殴ってきます。当然盤面はあって7000程度なので、相手の助太刀に警戒しつつ、キャラを割って差を広げましょう。
ここで流れを掴めれば後は相手のダメージ先行で進むので、バーンを警戒しつつこちらがトドメをさせれば勝てます。
現在赤軸ビビッドレッド早出し型の考察もしてますので、まとまり次第、記事にさせていただきます。
今回はこれにて失礼致します。
登録タグ:
あなたはこのブログの 798 番目の読者です。
テーマ: | 投稿日時:2013/12/13 00:25 | |
TCGカテゴリ: ヴァイスシュヴァルツ | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2013年12月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |
次のブログへ |